1. E&M JOBS ホーム>
  2. 用語辞典>
  3. T−s線図

T−s線図

よみ
てぃーえすせんず
英語
T−s diagram

981-1 温度$$T$$を縦軸に、エントロピー$$s$$を横軸にとった線図を$$T-s$$線図という。いま、ある物体が温度$$T$$の熱源から、熱量$$\mathrm{d}s$$を可逆的に受け取ったときの物体のエントロピー増加量$$\mathrm{d}s$$は次の式で与えられる。

$$\mathrm{d}s = \mathrm{d}Q / T$$ (4-30)

 $$T-s$$線図では横軸に水平な線として表され、エントロピー増加$$s_4 – s_1$$は、式(4-30)により、

$$\mathrm{d}s = s_4 – s_1 = \int_1^4 \frac{\mathrm{d}Q}{T}$$
$$\therefore Q = T(s_4 – s_1) 〔\mathrm{kJ}〕$$ (4-31)

 この式は仕事が$$P-V$$線図上の面積で表されたのと同様に、熱量が$$T-s$$線図上の面積で表されることになる。

カテゴリ

カテゴリーから探す