1. E&M JOBS ホーム>
  2. 用語辞典>
  3. カルノーサイクル

カルノーサイクル

よみ
かるのーさいくる

 同じ高低両熱源の温度で働く熱機関で最も熱効率が高い理想的なサイクル。実現できな
いが、各種熱サイクルの目標とされている。図のように、高熱源(温度$$T_1〔\mathrm{K}$$:ケルビン〕)と低熱源(温度$$T_2〔\mathrm{K}〕$$)の間で、二つの等温変化と二つの断熱変化からなる。熱効率$$\eta_c$$は次式で表される。

 

  $$\eta_c=\frac{Q_1-Q_2}{Q_1}=1-\frac{Q_2}{Q_1}=1-\frac{T_2}{T_1}$$

 

 つまり、カルノーサイクルの熱効率$$\eta_c$$は、動作流体の種類に関係なく高低両熱源の温度によって決まり、その差が大きいほど熱効率がよくなる。実際の熱機関は低熱源に大気または水を使用しているので、その温度を下げることはできない。したがって、高熱源の温度を高くすることになるが、材料の耐熱性などにより制限される。

2074-1

カテゴリ

カテゴリーから探す