1. E&M JOBS ホーム>
  2. 用語辞典>
  3. ニュートリノ

ニュートリノ

よみ
にゅーとりの
英語
neutrino

 物質を構成する基本粒子である素粒子の一つである。存在が予言されていたが、1969年に米国の実験で初めて見つかった。通常の物質とほとんど反応することがなく、あらゆる物質を通り抜けてしまうため、光や電波と異なり検出が難しい。太陽などの恒星は大量のニュートリノを常時放出している。特に星が寿命を終えて大爆発を起こす際には膨大な量を放つ。このニュートリノをとらえれば、星が放つ光や電波などの観測では得られない星の中心の様子や星の進化などの情報を得ることができる。小柴東大名誉教授はニュートリノ観測実験での功績が認められ、ノーベル賞の受賞につながった。

カテゴリ

カテゴリーから探す