# 工作・製造機械
情報確認日2023/5/25

ニューフレアテクノロジー
組立・調整/フィールドアプリケーションエンジニア <エピタキシャル成長装置>
求人情報
年収 | 420万円~1100万円 |
---|---|
勤務地 | 神奈川県横浜市新杉田町8-1 |
職務内容 |
■パワーデバイスを製造する際に使用される枚葉式エピタキシャル成長装置(Si/SiC/GaN)を客先へ引き渡すまでの下記一連の工程を担当していただきます。 ■同社ではIE(インダストリアルエンジニア)と呼ばれ、組立から調整、出荷までの工程全てに広く関わっていただきます。 ※1つの装置立ち上げにつき4~5名のチームを組み、下記業務を進めます。 <自社での作業> 部品入荷~完成:約1か月半/解体、出荷準備:約2週間 ・部品入荷状況の確認 ・組立および作業フォロー ※工具、計測器(オシロスコープなど)利用 ・工程データの管理 ※PC(Excel) ・電装作業フォロー ※工具利用 ・I/Oチェック ※テスター等利用 ・装置立上、検査 ※工具、計測器(オシロスコープなど)利用、PC(Excel) ・完成、検査、出荷許可 ※PC(Excel、PowerPoint等) ・解体、出荷準備 ※工具利用 <国内外の客先へ出張しての作業> 搬入作業:約1週間/現地立上げ~検収:約2か月 ・現地搬入、据付け ※工具、計測器(オシロスコープなど)利用 ・現地立上 ※工具、計測器(オシロスコープなど)利用、PC(Excel) ・検収、客先への引き渡し ※PC(Excel、PowerPoint等) 【働き方】 ■国内出張について(神奈川県):最大2ヵ月/回、1-2回/年(大体一つの装置が製作~立上完了で半年程度)※国内の業務提携先への作業が多いため、公共交通機関を利用し、アクセス頂きます。 ■海外出張について(米国・東南アジア・韓国・中国・欧州など):平均2ヶ月/回、最大3ヵ月/回※1-2回/年(大体一つの装置が製作~立上完了で半年程度) ※海外での作業の場合、国内作業時よりも期間が長くなります。 |
必要な経験・資格 |
【必須要件】※以下いずれも該当する方 ■機械もしくは装置の組立経験をお持ちの方。 ■長期出張(国内外)が可能な方。 【歓迎要件】 ■機械もしくは装置の組立経験をお持ちの方 ■半導体製造装置(熱CVD装置)で使用されるガスや、真空装置の取り扱い経験がある方。 ■装置取りまとめやお客様とのコミュニケーションが可能な方。 ■モノづくりに対する熱意がある方。 |
雇用条件 |
|
教育・研修制度 | ・教育研修制度 ほか 【定年】60歳、再雇用:65歳まで |
企業情報
基本情報 |
|
---|---|
事業内容・沿革 | ■電子ビームマスク描画装置、マスク検査装置、エピタキシャル成長装置の開発・製造・販売 <沿革> 1976年 (株)東芝から東芝機械(株)へ、半導体製造装置事業の技術移管を実施 2002年 東芝機械(株)半導体装置事業部の事業を包括継承し、(株)ニューフレアテクノロジーとして事業を開始 2007年 ジャスダック証券取引所へ上場 2009年 韓国現地法人設立 2013年 第59回大河内記念生産特賞を受賞 2015年 厚生労働大臣表彰・奨励賞を受賞 2014年 米国現地法人「NuFlare Technology America, Inc.」設立 2020年 東芝デバイス&ストレージ(株)の100%子会社となる(東証JASDAQスタンダード上場廃止)。経済産業省「グローバルニッチトップ100選」選定 |
企業の特徴 | 【概要・特徴】 東芝デバイス&ストレージ(株)100%子会社の半導体装置専業メーカー。2002年に東芝機械(株)から半導体装置事業を継承して以来、半導体製品の製造に用いられる最先端の電子ビームマスク描画装置やマスク検査装置、エピタキシャル成長装置の設計、開発、製造、販売、保守を行なっています。電子ビームマスク描画装置は、LSI(大規模集積回路)製造工程に必要なことから定期的に機器の入れ替えがあるため、半導体業界のシリコンサイクルに影響されることのない安定した需要が見込まれています。 【強み】 世界トップレベルの描画精度を有しており、電子ビームマスク描画装置の世界シェア1位(90%以上)であることが強み(自社調べ)。半導体の多くが同社の電子ビームマスク描画装置を使って量産されており、半導体市場を支えています。また、2020年の世界の半導体市場規模は48兆円(前年比8.4%増)。2021年の日本製半導体製造装置販売額は2兆9,200億円(前年度比22.5%増)と予測されており、市場も活況をみせています。 【技術力】 電子ビームマスク描画装置第1号機の開発を基点に、最先端デバイス用の回路パターンをフォトマスク上に高速・高精度で描画できる電子光学系を自社で開発しました。現在は、電子ビームをナノメーター単位で制御し、東京タワーから富士山頂にある1.6mmの的を射抜くほどの高精度なレーザー技術を有しています。 |
待遇・福利厚生 |
|
コンサルタントコメント
■安定した企業で腰を据えて長くお勤めしたい方におススメです。平均勤続年数は10年以上と長く、定着率も非常に高い企業です。
■中途採用者の人員の割合は40%を超え、馴染みやすい環境です。採用担当者曰く、他部署との連携も取れており、風通しの良い職場です。