# 工作・製造機械
更新日2021.02.22
カワサキロボットサービス
サービスエンジニア<産業用ロボット>
求人情報
年収 | 400万円~500万円 |
---|---|
勤務地 | 愛知県豊橋市西橋良町29 豊橋サービスセンターにて勤務予定です。 |
職務内容 |
■同社の産業用ロボット納入先(工場)における整備点検、メンテナンス及び技術指導等を担当して頂きます。 最新鋭産業ロボットの技術的な知識を身に付け、顧客の満足度向上、モノづくりをサポートします。 ※客先訪問など、自動車(社用車)の運転が必須となります。 <担当領域:車体カスタマーサービス部> 主に自動車の組立/加工工程(スポット溶接など)に用いられるロボットを扱います。大型のロボットが多い点も特徴です。 日本を代表する自動車メーカーを顧客とし、壮大な生産ラインに携わるビッグプロジェクトに関わるやりがいは大きいです。 【仕事の魅力】 自動車産業、半導体、医療、食品など様々な業界のメーカーや研究施設が顧客です。 産業用ロボットのメンテナンスをただ行うだけではありません。 顧客の課題や未来に寄り添い、効果的な工場オペレーションを実現。日本のモノづくりに貢献するために、様々な改善提案を行って頂けることが一番のやりがいです。 川崎重工業技術部門との連携も多く、非常に成長できる環境です。 |
必要な経験・資格 |
【必須要件】※以下のいずれかを満たす方 ■機械、電気、情報のいずれかの学部学科を卒業された方 ■機械、電気、建築設備いずれかに関わる技術経験をされていた方 ※技術経験:サービスエンジニア、フィールドエンジニア、整備・メンテナンス、保全、システムエンジニア(保守含む)、設計、生産技術など |
雇用条件 |
|
教育・研修制度 | 階層別研修、研修発表、マネジメント研修、英会話研修など |
企業情報
基本情報 |
|
---|---|
事業内容・沿革 | ■産業用ロボットにおける国内顧客向けメンテナンスサービスおよび海外拠点向けサービス支援 <沿革> 1968年 川崎重工が米国ユニメーション社と技術提携。日本のパイオニアロボットメーカーとして事業開始 1969年 川崎重工業株式会社が日本で初めて産業用ロボットの製造・販売を開始 1986年 川崎重工業株式会社のロボットに関するメンテナンス、アフターサービス部門を分離し、カワサキロボスティクス株式会社を発足 2012年 株式会社カワサキマシンシステムズから、ロボットに関するメンテナンス・アフターサービス部門を分離し、カワサキロボットサービス株式会社を発足 2016年 サービス会社設立30周年 |
企業の特徴 | 【概要・特徴】 川崎重工業グループに属する、産業用ロボットの技術サービス企業。川崎重工は1969年に日本で初めて産業用ロボットを製造したパイオニアであり、半導体ウェハー搬送用ロボットではグローバルで約5割のシェアを誇っています。同社は川崎重工製ロボットの国内顧客向けのメンテナンスサービスと海外拠点向けサービス支援を一手に担っています。国内は東北から九州まで13拠点、海外は米国・ドイツ・シンガポールなどに11拠点を有し、国内外の顧客をサポートしています。 【強み】 「導入」「稼働」「整備」「更新」といったロボットの一生を通して、総合的なサービスを提供できることが強みです。「カワサキロボットスクール」や「システムアップ・ティーチング」を用意し、顧客のロボット導入をサポート。その他、IoTを活用しロボット設備のダウンタイムゼロを目指すメンテナンスサービス「K-COMMIT」など、顧客が安心してロボットを使用するための多様な技術サービスを提供しています。 【就労環境】 探究心を持ち積極的に取り組む姿勢がある人を歓迎する風土があり、年功序列型ではなく、実力本位で評価が行なわれています。また、川崎重工製ロボットは7割以上が海外向けのため、海外出張や駐在のチャンスも多く、現在は海外11拠点に約15名が3~5年の任期で駐在しています。数名で出張に行く機会が多いこともあり、先輩・後輩というより同士といった雰囲気もあり、上司・先輩・部下の距離が近く和気あいあいとした社風です。 |
待遇・福利厚生 |
|
コンサルタントコメント
大手重工メーカーのグループ会社でのサービスエンジニア職です。顧客のラインにあわせたメンテナンスや保守まで幅広い業務を担当して頂きます。今までの経験を活かしてご活躍したい方にお勧めの求人です。大手グループ企業のため福利厚生も充実しており安定して長期就業をされたい方にも魅力的な企業です。他にも同社の魅力は多数ありますのでお気軽にお問い合わせください。