# 半導体・電子部品
更新日2021.01.07
太陽誘電
技術営業<コンデンサ/インダクタ>
求人情報
年収 | 450万円~750万円 |
---|---|
勤務地 | 群馬県高崎市栄町8-1 |
職務内容 |
■技術営業として下記のような業務をお任せします。 <具体的には> 電子部品(インダクタ・コンデンサ)の技術営業職 ・顧客のニーズ開拓 ・新商品企画立案に関する要件定義・技術検討 ・製品のプリセールス活動におけるデモ・プレゼン・提案活動 ・市場マーケティング活動(例:顧客要望の吸い上げ、技術営業、拡販、商品戦略、販売情報の分析、販売戦略) ⇒幅広く裁量をもって行えます。 <取り扱う製品> セラミックコンデンサ、インダクタ、回路モジュール、FBAR/SAWデバイス、エネルギーデバイス <対象業界と用途> 民生用・産機用でチームが分かれており、経験・希望を考慮して配属となります。 ・情報通信(スマホ・PC) ・コンシューマ(デジタルカメラ・ビデオカメラ・テレビ) ・ウェアラブル(ヘッドマウントディスプレイ・腕時計) ・HEMS(スマートメータ・防犯センサ・荷電制御) ・カーエレクトロニクス(ECU・ハンズフリー・テレマティクス) ・産業機器(セキュリティカメラ・サーバ・ハンディターミナル) ・医療、ヘルスケア(血圧計・離床センサ・ヘルスチェック) ・環境、エネルギー(太陽光発電・電動アシスト自転車・電気自動車) ※今回の募集は、海外出向要員(候補)の募集になります。3年目以降、USA出向の可能性が高いため、海外出向が可能な方を募集します。 |
必要な経験・資格 |
【必須要件】※理系出身者で、技術者もしくはFAEとしての業務経験 (電子部品に関する開発・営業経験ない方も歓迎。) ・電子部品(コンデンサ、インダクタ)開発技術者または電源回路技術者。EMC・高周波の設計/測定の知識もしくは経験がある方も可。 ・言語能力・・・英語/USAに出向し、単独で営業活動が可能なレベル。もしくは習得意識が高く、2年後にはそのレベルに達せられる方。 (英語の他に、中国語、韓国語も話せる方は、尚可) |
雇用条件 |
|
教育・研修制度 | OJT研修等 |
企業情報
基本情報 |
|
---|---|
事業内容・沿革 | ■各種電子部品の開発・製造・販売など <沿革> 1950年 太陽誘電株式会社を設立 1973年 東京証券取引所市場第一部に指定 1984年 世界初のニッケル電極大容量積層セラミックコンデンサを商品化 1988年 世界初の追記型光記録メディア「CD-R」の商品化を発表 1998年 R&Dセンターを開設(群馬県群馬郡榛名町、現・高崎市) 2001年 Bluetoothフルモジュール、Bluetooth規格Ver.1.1認証を世界で初めて取得 2008年 有機色素記録層を持つ追記型ブルーレイディスクを世界で初めて商品化 2015年 世界初、積層セラミックコンデンサ470マイクロファラッドを商品化 |
企業の特徴 | 【概要・特徴】 東証一部上場の電子部品メーカーです。素材から開発を行うことを信条とし、それができるのは同社を含め世界でも数社のみ。世界初のCD-R開発など、機器の技術進化に貢献できる最先端商品をいち早く開発しています。積層コンデンサ、インダクタといった国内トップクラスシェアの製品も多数。分野別売上比は通信機器約35%、情報インフラ・産業機器約23%、自動車約18%、情報機器約14%、民生機器約10%です。商品別ではコンデンサが60%以上、以下複合デバイス、フェライトおよび応用製品となっています(2020年3月期)。自己資本比率は60%を超えていて、健全な財務体質を維持しています。 【技術力】 積層セラミックコンデンサを得意としており、誘電体の材料技術、薄層・大容量化技術および超小型品生産技術などを高度化することにより開発を加速させています。最先端のものは、わずか1マイクロメートル以下(髪の毛の太さの約1/100)の非常に薄い誘電体層を数百層重ねる必要があり、材料から商品までの一貫生産体制を持つ、同社の強みが特に活かされた製品です。 【グローバル展開】 北米・欧州・東アジアを中心に約15の国と地域に拠点をもち、海外生産比率は約65%、海外売上比率は約90%とグローバルに展開しています。海外生産拠点を最大限に活用することで、コストの低減や為替変動の影響を受けにくい体制を整えています。また、製品の安定的な供給が販路の拡大にもつながっています。 |
待遇・福利厚生 |
|
コンサルタントコメント
平均勤続年数は10年以上、離職率は2%以下と、長期的に勤務できる環境があります。落ち着いた環境で長く就業したい方にはお勧めの求人です。
コンデンサやインダクタなどの電子部品において、世界初の技術、特許取得技術を多く開発しており、豊富なノウハウを学ぶことができることも魅力の一つです。
ほかにも企業の魅力がまだまだありますので、お気軽にお問い合わせ下さい。