# 自動車・輸送
更新日2022.07.02
コベルコ建機
システム開発 <自動運転ショベル>
求人情報
年収 | 450万円~1000万円 |
---|---|
勤務地 | 広島県広島市五日市港2丁目2番1号 広島本社への配属予定です。 |
職務内容 |
■同社にて、自動運転ショベルのシステム開発 業務を担当していただきます。 【具体的には】 入社後はグループリーダーの配下で以下の業務から担当いただき、ご経験やご志向を鑑み業務の幅を広げていただきます。 ・自動運転システムの制御設計、シミュレーション、実機検証試験を通して機能を確立させる開発業務 ・自動運転ショベル周辺で必要となる安全装置、機能安全システム開発 ・担当職クラスの指導と統率、部分的マネジメント └MBD開発等における、方向性や解決手段の指導 等 【キャリアパス】 適性やご志向を鑑み、将来的には自動運転グループ他の管理職として部分的な開発の責任者や、グループ長等の役職を担当いただくことを想定しています。 【魅力・やりがい】 ■建設機械業界の魅力 自動車のように道路を走るだけ、ではなく、アタッチメントという腕を使って地面を掘削したり自動車やビルを解体したり、多様で自由度が大きい動作ができる機械です。 加えて、自身で運転して良し悪しがよく分かる機械であるため、実際に開発に携わった建設機械が思い通りに動いた際の感動は、とても大きいです。 ■同社の魅力 少数精鋭で、入社年次の浅い社も裁量を持って働き、活躍しています。また、システム開発の部分だけに閉じず、(免許取得の上)自ら操作し、評価したり顧客の元にいって生の声を収集したり、幅広いフェーズを一気通貫で経験できる職場です。 |
必要な経験・資格 |
【必須要件】 ※以下のいずれかを満たす方 ・機械制御、LIDAR、画像処理に関する知見 ・MBDを活用したシミュレーション(MILS)、実機評価(HILS、実機)経験 ・ソフトウェア開発における要件定義や品質確認のご経験をお持ちの方 └実機械側の実現したいことを定義し、ソフトウェアでの実現手段を推進できる方を募集しています。 (MATLAB/SIMULINK、CAN通信、コントローラー設計知見) 【歓迎要件】 ・建機、トラック、自動車等のソフト開発経験をお持ちの方 ・自動車、トラック、輸送機器メーカーの機械制御システム開発者、自動運転技術開発者 |
雇用条件 |
|
教育・研修制度 | 新入社員教育、階層別教育、安全教育、財務研修、語学研修など |
企業情報
基本情報 |
|
---|---|
事業内容・沿革 | ■建設機械の開発・製造・販売・サービス (主な取扱い製品:クローラクレーン、ラフテレーンクレーン、土木機械、作業船など) <沿革> 1930年 国産第一号となる電気ショベル50K 1960年 大久保工場で建設機械の生産開始 1984年 クローラクレーン7000シリーズ 1999年 コベルコ建機(株)発足 2004年 コベルコクレーン(株)発足 2006年 世界一の作業高さ65m超を実現した超大型ビル解体専用機「SK3500D」がギネスに登録 2016年 コベルコ建機(株)とコベルコクレーン(株)が経営統合 2019年 販売会社である東日本コベルコ建機(株)と西日本コベルコ建機(株)を統合し、コベルコ建機日本(株)を発足 |
企業の特徴 | 【概要・特徴】 神戸製鋼所グループに属する、総合建機メーカー。油圧ショベルや移動式クレーンなどの建設機械をはじめ、ビル解体機、資源リサイクル機械などの環境関連機器の開発から製造、販売まで行なっています。中でもクローラクレーンは、国内世界ともに高いシェアを獲得しており、年間生産出荷台数でも世界トップクラスとなっています。 【開発力】 1930年に国産初の電気ショベルを開発し、建設機械業界のパイオニアとしての地位を確立。その後も、国産初のホイール式ショベル、国産初のホイール式クレーン、ギネスブックにも認定されている世界最大の超大型ビル解体専用機、業界に先駆け開発したハイブリッドショベル、高いクレーン能力と輸送性を兼ね備えたクローラークレーンなど次々と開発してきました。また、クローラクレーンとホイールクレーン両方を手がけるメーカーは世界でも少なく、その融合商品が開発できる点は強みとなっています。 【グローバル展開】 世界各地に多数の拠点を有し、「KOBELCO」ブランドを展開。2019年度における海外売上高比率は59%となっています。世界最大の建設機械マーケットである中国をはじめとするアジア地域において、競合他社に先駆け積極的に事業を展開しており、高いシェアを獲得しています。今後は、世界各国のインフラ整備に貢献すべく、グローバル展開を加速させていく考えです。 |
待遇・福利厚生 |
|
コンサルタントコメント
同社は少数精鋭主義でひとりの裁量が大きく、風通しがよい風土があります。社員同士は、役職ではなく「さん」づけで呼び合っており、新人でも気軽に上司に意見が言える職場です。裁量権をもって技術力をつけたい方や、フランクな環境で働きたい方にはおすすめの求人です。他にも多くの魅力のある企業ですので、ご興味のある方は、担当のコンサルタントまでお声掛け下さい。