# 工作・製造機械
更新日2022.05.17
東京エレクトロン テクノロジーソリューションズ
安全審査/試験対応業務<半導体装置製造業務>
求人情報
年収 | 400万円~1000万円 |
---|---|
勤務地 | 山梨県韮崎市藤井町北下條2381-1 |
職務内容 |
半導体製造装置の安全に関わる業務を担当していただきます。 SEMIガイドライン、安全に関わる規格(UL、EN、IEC、ISO等)に準拠した装置の設計及び事故を起こさない運用を継続的に行うための業務です。 【具体的には】 ・装置安全審査対応 ・EMC試験等の各種信頼性試験対応 ・技術部門からの問い合わせ対応 ・CEマーキング適合宣言書発行 ・KCマーク申請 ・警告ラベル登録サポート 【部署のミッション】 装置を顧客に出荷するう上で、S2安全審査、EMC試験、ガストレーサー試験を第三機関に依頼し認証を得る必要があるため、認証機関へ技術から得た情報を提供、審査試験日程の調整と事前準備、当日のアテンド、試験結果の技術へのフィードバック、不適合時の改善願い、改善後データの第三機関送付、認証後のエビデンス管理がミッションになります。 【業務の魅力】 安全第一を掲げている同社の中において各種装置の安全を担う責任ある業務であり、同社製品の信頼性を高める事で会社に貢献出来る。同社の中でも少数しか出来ない特殊技能のため身につければ代わりの利かない人材になれます。 【出張頻度・場所】 東北事業所へ年に1~2回程度出張があります。 |
必要な経験・資格 |
【必須要件】※下記いずれか必須 ■安全規格の認証機関、またはSEMI評価の出来る第三者機関での業務経験(3年程度) ■半導体製造装置業界での電気設計業務経験(5年程度) 【歓迎要件】 ■装置安全審査に関わる業務の経験 ■英文メール作成ができるレベルの英語力 |
雇用条件 |
|
教育・研修制度 | OJT研修、他 |
企業情報
基本情報 |
|
---|---|
事業内容・沿革 | ■半導体製造装置(枚葉成膜装置・洗浄装置・テストシステム)、FPD製造装置の開発・製造 <沿革> 1970年 株式会社メックエンジニアリング設立 1975年 株式会社テル・エンジニアリングと合併、株式会社テルメック(東京エレクトロン山梨株式会社の前身)に社名変更 1983年 東京エレクトロン株式会社と米国ラム・リサーチ社の合弁により、テル・ラム株式会社を設立(山梨県) 1987年 テル・ラム株式会社をテル山梨株式会社に社名変更 1997年 東京エレクトロン宮城株式会社を設立(宮城県) 2004年 東京エレクトロンAT株式会社と東京エレクトロン東北株式会社が合併 2006年 東京エレクトロンAT株式会社、東京エレクトロン東北株式会社、東京エレクトロンTS株式会社に分社 2011年 東京エレクトロンAT株式会社の半導体製造用エッチング装置事業を東京エレクトロン宮城株式会社へ移管 2017年 東京エレクトロン山梨株式会社と東京エレクトロン東北株式会社を合併し、東京エレクトロン テクノロジーソリューションズ株式会社となる |
企業の特徴 | 【概要・特徴】 東証プライム上場の半導体製造装置メーカー「東京エレクトロン」を親会社とする、半導体製造装置メーカーです。東京エレクトロングループ」の中核を担う企業として、半導体製造装置・FPD製造装置の開発・製造を実施。同社製装置は、PC・携帯電話・スマートフォンなどのデジタル機器産業などで採用されています。 【技術開発】 次世代半導体製造装置の開発に不可欠な微細加工技術にいち早く取り組み、次世代に向けた装置を開発。同社の主力製品である、熱やプラズマを利用して金属薄膜成膜や表面改質をする「枚葉成膜装置(CVD装置・プラズマ処理装置)」は世界市場でトップシェアを獲得しています。そのほか、ガスケミカルエッチング装置、次世代半導体向けスパッタリング装置、ウェーハプローバ、FPDプラズマエッチング/アッシング装置など幅広い装置を開発・製造しており、革新的な技術力を活かした独創的な提案で顧客ニーズに応えています。 【注力分野】 2021年から穂坂事業所(山梨県)に開発棟を建設しており、2023年に開設予定。これにより技術開発力をさらに強化し、市場と顧客の求める機能を備えた製品をタイムリーに提供することを通じて、中長期における持続的な成長と社会の発展に貢献する方針です。今後、デジタル社会への移行による技術革新に伴い、半導体・フラットパネルディスプレイ(FPD)市場は拡大が予想されており、同社製の製品群も大きな成長が見込まれています。 |
待遇・福利厚生 |
|
コンサルタントコメント
同社は半導体製造装置およびFPD製造装置で、世界トップクラスのシェアの東証プライム上場の中核グループ会社です。自分から手を挙げて、新モデルを設計開発するチームに配属される可能性もありますので、スキルアップがしたい、最先端の技術革新に携わりたいという方にお勧めです。山梨県での就業を希望される方にお勧めの求人です。他にもまだまだ求人の魅力がありますので、お気軽にお問い合わせ下さい。