# 家電・通信機器
更新日2022.02.02
ビットキー
テクニカルプロジェクトマネージャー<スマートデバイス/Software Products>
求人情報
年収 | 600万円~1200万円 |
---|---|
勤務地 | 東京都中央区京橋3-1-1東京スクエアガーデン9F |
職務内容 |
ソフトウェアプロダクト開発を推進するテクニカルプロジェクトマネージャーとして従事していただきます。 【具体的な業務】 以下の事柄をプロジェクトマネージャーまたはプロジェクトマネジメントオフィスとして、チームに所属しながら進めていくことになります。 ・プロダクトやプロジェクトの立ち上げ、推進、終結 ・開発プロセスの定義や明確化、継続的な改善 ・リスクや状況の可視化、タスク管理、必要に応じたレポーティング ・テクノロジー・ビジネス両面における課題の発見、管理、解決 ・社外を含むコミュニケーション設計や、会議のファシリテーション 【仕事の魅力】 ■多種多様なマネジメント要素について、既にあるルールや慣習を再設計/再構築しながら、プロジェクトメンバーとゴールを達成することに楽しみを感じる方には、絶好の環境です。 ■エンジニアリングの多様性 ・ハードウェアとソフトウェアを組み合わせたプロダクト/サービス ・プラットフォーム、アプリ、Webサービスを組み合わせたプロダクト/サービス ・インクリメンタル、イテレーティブを組み合わせた開発プロセス 【直近のニュース】PRTIMESより ・大阪府枚方市と連携協定を締結 スマートシティ化を 『コネクト』で推進 ・スマートワークブース発売開始 マンション・ビル・商業施設の空きスペースを収益化 ・東急不動産が提案する新しい働き方『GREEN WORK STYLE』に採用 ・株式会社SHIFTと資本業務提携 ・自動搬送ロボットによる館内配送・集荷サービスの実証実験に技術協力 ・ビットキーとパナソニックが資本業務提携等 |
必要な経験・資格 |
【必須要件】 ■ソフトウェア開発におけるプロジェクトのマネジメント経験 ※もしくはプロジェクトマネジメントに関して興味を有する方 【歓迎要件】 ■フロントエンド、サーバーサイド、モバイルアプリの開発、またはインフラ構築、管理経験 ■ロジカルな思考、高い問題解決のスキル ■複雑な考えを、誰にでも的確で端的に説明できる高いコミュニケーション能力 ■結果にフォーカスし、自律して業務遂行できる能力 |
雇用条件 |
|
教育・研修制度 | OJT等 |
企業情報
基本情報 |
|
---|---|
事業内容・沿革 | 【MISSION】 ■テクノロジーの力で、あらゆるものを安全で便利で気持ちよく「つなげる」 【事業内容】 ■デジタルとリアルをも横断した、シームレスな体験であたらしい価値を生み出すために以下事業を行っています。 ・デジタルコネクトプラットフォームの企画、設計及び開発 ・Home /Work /Experience領域におけるコネクトプラットフォームの開発、販売、運用 ・上記プラットフォームと連携するプロダクト及びサービスの開発、販売、運用 【同社設立ストーリー~現在】 創業者は前職のワークスアプリケーションズ在籍時、新しい技術をもちいて社会を前に進める面白いことがしたいと考える有志が集まる「先進テクノロジー研究会」を主宰。その後、ニューヨークで開催した研究会でアイデアが更に発展し「改ざん不可能なデジタルID」という同社のコアテクノロジー「bitkey platform」の原型が誕生。そのアイデアに共感した有志の3名の共同代表により同社は設立。当初12名で立ち上げた同社は、2年足らずで180名増員し、現在200名強のメンバーで事業を進めております。 |
企業の特徴 | 【概要・特徴】以下3つの事業展開を進めています。 1)Home / 暮らし:例)IoT家電の操作から行政手続きまで、生活に関わる全てが手もとで完結、 例)不在時の配送や家事代行などのドアナカサービスの実現 2)Workspace / 働く:例)従業員の空間アクセス権限や勤怠、ゲスト登録などを一元管理、 例)顔認証技術で、フラッパーゲート・エレベーターをウォークスルーで開錠、通過 3)Experience / 非日常体験:例)新幹線、レンタカー・カーシェア、ホテル、コンサートの手続きと利用・操作がひとつのアプリで可能 【あらゆるソフトウェアや物理デバイスをつなぐ独自技術】 独自の自律分散システム、暗号化を用いた認証・認可、ID連携プラットフォームを開発。ID連携・認証、権利処理のデジタルコネクトプラットフォームである「bitkey platform」をコア技術とし、「homehub」「workhub」などのソフトウェア群、「bitlockシリーズ」等のハードウェアデバイス群を通じて、世界中のあらゆるものが柔軟につなげます。 1)幅広いチャレンジの土壌:toC / toB / Mobile App / SaaS / IoT / クラウド / サーバーレス / オンプレ など幅広いチャレンジができる土壌があります。 2)挑戦を歓迎するフラットな開発文化:全員でユーザー価値提供にコミットしており職種や等級の壁はありません。 3)モダンな技術スタック:TypeScript、React、Go、Kubernetesなど、モダンな技術スタックを使った開発に携われます。 |
待遇・福利厚生 |
|
コンサルタントコメント
独自の技術を用いた製品で今急成長中のスタートアップ企業です。「デジタル上で安全に便利に気持ちよく人、モノを繋げる」。その世界観は、既存事業に留まらず、今後事業展開予定の多様な場面で応用されます。同技術で世の中の「当たり前」に新たな価値を与える。この世界観に共感し、ご興味をお持ちの方は是非お問合せください。詳しいお話をさせていただきます。