# 家電・通信機器
更新日2022.06.14
パナソニック株式会社
ソフト開発・設計<自動火災報知設備製品>
求人情報
年収 | 550万円~1000万円 |
---|---|
勤務地 | 大阪府門真市大字門真1048番地 |
職務内容 |
■同社にて、自動火災報知設備システムの商品開発業務に従事いただきます。 【具体的には】 ・受信機、中継器、感知器のシステム設計、ソフトウェア設計全般 ・開発マネージメント 【同事業部で働く魅力】 同社は自動火災報知設備のみならず、国内のビルオートメーション、照明制御、入退管理システム、非常放送などビル向けシステム商材を多数を有しており、様々な商品開発にチャレンジすることが可能です。また、各商品連携、融合による総合メーカならではの新たな商品創出を実現することができます。 今後は、グローバル商品(自火報、照明制御、セキュリティなど)の新商品開発を通じて、海外事業に貢献するチャンスもあります。 |
必要な経験・資格 |
【必須要件】※下記いずれかのご経験をお持ちの方 ・直近組み込みの実務経験5年以上お持ちの方 ・自動火災報知設備 関連商品開発経験 ・組み込みLinux環境などで大規模ソフトウェアの開発経験 ・Ethernet、RS485、RS422など通信ソフトウェアの開発経験 ・商品開発経験(プロジェクト推進力) 【歓迎要件】 ・PCソフトウェア開発経験者 ・GUI、タッチパネル用ソフトウェア開発経験 ・音声圧縮伸張、合成ソフトウェア開発経験 ・無線通信ソフトウェア開発経験 ・クラウドソフト開発経験者 ・回路関連知識、構造関連知識保有 ・消防検定の型式試験の申請経験 ・消防設備士(甲4)資格者 ・アセンブラソフトウェア開発経験 |
雇用条件 |
|
教育・研修制度 | 職能(職種)別・事業場別・階層別研修、社内複業制度、社外留職制度、eチャレンジ(社内公募)制度、eアピール制度(社内フリーエージェント制度)等 |
企業情報
基本情報 |
|
---|---|
事業内容・沿革 | ■家電、美容、健康などのBtoC事業、業務用冷熱機器、デバイス、エネルギーなどのBtoB事業を領域とし、家庭からオフィス・店舗まで幅広い空間に対応した商品・サービスを提供しています。 <沿革> 2003年 松下ホームアプライアンス社を設立 2008年 パナソニック株式会社への社名変更に伴い、分社名を「ホームアプライアンス社」に変更 2012年 パナソニックグループのグループ体制の再編に伴い、ホームアプライアンス社とパナソニック電工の理美容・健康商品部門、 三洋電機株式会社の業務用冷熱機器部門を統合し、「アプライアンス社」を設立 2015年 アプライアンス社における組織再編に伴い、エアコンカンパニー及びテレビ事業部を新設 2016年 グローバルな食品流通事業の本格展開に向け、米国ハスマン社を子会社化 2017年 イメージングネットワーク事業部及び、コミュニケーションプロダクツ事業部を新設 2020年 2022年4月を予定として持株会社体制へ移行し、パナソニックホールディングス株式会社へ商号変更することを発表 |
企業の特徴 | 【中国・北東アジア社】 中国独自の家電、電材・住宅事業と生鮮食品サプライチェーン等 【くらしアプライアンス社】 冷蔵庫や洗濯機、ドライヤーなどの白物家電関連 【空室空調社】 家庭用、業務用のエアコンや換気扇、空気清浄機などの空調・空室関連 【コールドチェーンソリューションズ社】 店舗用機器や自動販売機、米ハスマンの業務用冷凍・冷蔵ショーケースなどの食品流通関連 【エレクトリックワークス社】 業務用、家庭用の照明器具や配線器具、分電盤といった電気設備関連 |
待遇・福利厚生 |
|
コンサルタントコメント
家電からスタートし、現在では車載関連製品や電子機器、産業機器と幅広く手がける日本を代表する大手電機メーカーでの即戦力採用求人です。これまでの経験を活かして新しい分野でチャレンジをしたいというマインドを持った技術者の方を、積極的に採用しています。あらゆる業界出身の方々が活躍しています。