1. E&M JOBS ホーム>
  2. 品質管理・品質保証>
  3. インバータ開発(開発管理/標準化推進)<E-Axle>
# 自動車・輸送

情報確認日2023/6/5

ニデック

インバータ開発(開発管理/標準化推進)<E-Axle>

求人情報

年収 700万円~800万円
勤務地 神奈川県川崎市新川崎2-8
新川崎テクノロジーセンターに配属予定です。
職務内容 ■同社にて、下記業務を担当していただきます。

【具体的には】
・E-Axle向けインバーター及び関連電気部品の開発管理や標準化推進
※E-Axle: 電気自動車用駆動モータシステム

【期待する役割】
同社では、これまで主力事業であった精密小型モータから、車載用・家電産業用モータへのポートフォリオ転換を図っています。特に車載事業は2030年には最大の事業となる予定です。同社は全世界の車両メーカーに向けて、カーボンニュートラルに寄与する電動システムを提供するため、電気自動車用駆動モータシステム(E-Axle)の企画から、最終的に顧客kの要求する車両性能を達成するモータ、ギヤ、インバータ制御を組み合わせたE-Axleを提供します。その中でも、E-Axleのキーコンポーネントであるインバータの設計開発を担当いただきます。最新の電動化技術やパワーエレクトロニクス技術に触れながら、電動化の先頭を走る中国市場を皮切りに、活躍いただけるフィールドは全世界へ広がっています。
Tier1としてはまだ歴史が浅いため、事業や製品の成長、熟成の伸びしろはまだまだ大きく、一緒に事業、製品を作り上げていただけるフェーズにあります。その分、難しい仕事や初めて経験する仕事も時にはありますが、同社のE-Axle事業、製品を盛り立てていただくことを期待します。
必要な経験・資格 【必須要件】下記双方お持ちの方
・車載製品に関する開発プロセスの知識
・車載製品の開発経験

【歓迎要件】
・IATF16949、ISO26262、A-Spice等の知識
・開発標準の策定経験、リーダー経験(人数規模は問わない)
・TOEIC500点以上、英語スピーキングレベル、中国語のスキル
雇用条件
雇用形態
:正社員
転勤の有無
:場合により有り
就業時間
:8:30~17:30
給与形態
:月給制
教育・研修制度 ※適宜実施

企業情報

基本情報
市場情報
:東証プライム
設立
:1973年
従業員数
:117206名
資本金
:87,784百万円
事業内容・沿革 ■超精密小型モータ、自動車用モータ、精密小型ファンの製造・販売
<沿革>
1973年 設立
1988年 大阪証券取引所第2部、京都証券取引所に株式を上場
1998年 大阪証券取引所第1部に指定替え、同時に東京証券取引所第1部に上場
2001年 ニューヨーク証券取引所に上場
2003年 新本社・中央開発技術研究所 オープン
2005年 モーター基礎研究所 オープン
2010年 インドに販売子会社、インド日本電産(株)を設立
2012年 カンボジアに初の拠点となるエス・シー・ワドー・コンポーネント(株)を設立
2014年 生産技術センター オープン
2017年 グローバル研修センター オープン
2022年 東証プライムに上場区分を変更
※2023年4月1日、日本電産株式会社は『ニデック株式会社』に社名変更予定
企業の特徴 【概要・特徴】
東証プライム上場、世界No.1シェアの総合モーターメーカー。世界各国にグループ企業約330社、従業員数約11万人を擁するグローバル企業です。「世界初」「世界最小」を生み出してきた技術力が強み。創業以来、高成長を続けており、連結売上高は1兆5,000億円を達成しています(2020年3月期)。また、自己資本比率は約50%と安定した経営基盤です(2021年3月)。

【ビジョン】
コア事業は薄型ノートパソコンの普及とともに拡大したハードディスクドライブ(HDD)用モータで世界シェア85%を獲得しています。パソコン需要が縮小する市場動向を受け、今後の重点事業を車載・家電・商業・産業用に設定。2020年度上半期の事業別売上比率は、家電・商業・産業用モーター事業が36%、車載関連事業が20%となっています。EV向け電動パワーステアリング用モータはすでに世界シェア第1位です。2030年には自動車向けモータの市場シェアを60%まで高めていく計画です。

【研究開発】
国内研究のハブ機関「中央モーター基礎技術研究所」(神奈川県)には300名を超える研究者が従事しており、次世代モーターと周辺技術の研究を進めています。また、京都府の「中央開発技術研究所」ではHDD用モータの研究や製品開発、FDB(流体動圧軸受)技術研究、生産拠点への支援業務を行なっています。同敷地内には、ものづくり基盤の強化と、大学・研究機関・企業とのオープンイノベーションを推進する「生産技術研究所」も有しています。
待遇・福利厚生
保険
:健康保険、雇用保険、労災保険、厚生年金、介護保険(40歳以上)
諸手当
:勤務地手当(条件あり)、通勤手当(会社規程により支給)、単身赴任手当
休日休暇
:年間124日/(内訳)週休2日制(日曜・祝日・土曜<変則>)、ゴールデンウィーク、夏季休暇、年末年始休暇、特別休暇(慶弔休暇、生理休暇、検診休暇、子の看護休暇、永年勤続休暇、公務休暇、罹災休暇、交通遮断休暇 他※各種規程による)、年次有給休暇(6カ月継続勤務で10日間付与)※時間単位年次有給休暇制度
その他
:福利厚生アウトソーシングサービスの利用、確定拠出年金、社員持株制度、財形貯蓄制度、独身寮(条件あり)、借り上げ社宅制度、時差勤務制度、在宅勤務制度、自己啓発プログラムに対する一部会社補助 他

コンサルタントコメント

■総合モータメーカーとして高い技術を持つ企業です。
■モータ・ギア・インバーターが一体化したトラクションモータ「E-Axle」開発に伴うインバーターの開発管理/標準化推進の求人でございます。
■自動車の電動化が進む中国など海外向けに販売拡大が見込まれる同社にてご経験を活かすことができます。

この求人に応募する