# 工作・製造機械
更新日2022.07.08
SCREENホールディングス
システムエンジニア<直描装置>
求人情報
年収 | 590万円~780万円 |
---|---|
勤務地 | 京都府京都市羽束師古川町322 洛西事業所への配属予定です。 |
職務内容 |
■同社で扱う直接描画装置のソフトウェア開発業務を担当して頂きます。 【具体的には】 ・直接描画装置(PCB向けパターン描画装置)のソフトウェア開発における、要件定義、システム設計、開発管理、品質管理に関する業務 ※具体的な分野としては、顧客工場側ホストと連携した装置自動化対応(ホストオンライン仕様策定)、装置性能向上のための機能開発(システム設計)から担当いただき、最終的には、ソフト開発協力企業の開発管理、装置を用いたテスト・品質検証など一連のソフト開発フローを担当していただきます。 ・要件定義、仕様策定にあたっては顧客との交渉 直接描画装置のソフトウェアはGUI/情報系、装置制御系、画像処理系、データ処理系など多岐にわたる技術分野のモジュール群から構成されており、またとハードウェアとも密接な連携が必要なシステムです。将来的には、装置システム全体が統括できるマネージャーとして活躍していただきます。 |
必要な経験・資格 |
【必須要件】 ※以下の全てを満たす方 ・装置システム設計、特に半導体製造装置のソフトウェア開発経験 ・GEM/GEM300を用いたホストオンライン仕様策定経験 ・装置制御シーケンス設計経験 ・TOEIC 470点以上 【歓迎要件】 ・プログラミング設計・Windows/VxWorks(Linux)上でのソフト実装能力(C/C++/C#、その他) ・装置制御シーケンス設計、各種アルゴリズム開発能力 ・各種設計ツール、開発ツール、構成管理ツールなどの活用能力 ・各種スクリプト言語による支援ツール開発能力 |
雇用条件 |
|
教育・研修制度 | OJT研修、管理者教育、昇格者教育、目標管理・評価教育制度など。 |
企業情報
基本情報 |
|
---|---|
事業内容・沿革 | ■半導体製造装置や液晶ディスプレイ製造装置・プリント配線版製造装置・画像情報処理装置などのメーカーグループの経営管理業務 <沿革> 1868年 京都で石田旭山印刷所(大日本スクリーンの前身)創業 1943年 大日本スクリーン製造株式会社設立 1970年 東証・大証・名証一部上場 1973年 創立30周年。カラースキャナ「スキャナグラフ SG-701」を開発し、記録的大ヒット 1995年 世界最高速のイメージセッター2機種を開発 1999年 スクリーン、TOWA、堀場で共同出資会社「株式会社サーク」を設立 2002年 東京エレクトロン、社荏原製作所と半導体製造用低加速電子ビーム直描装置に関する合弁会社を設立。社内カンパニー制を導入 2005年 「ヒラギノフォント」が2005年度グッドデザイン賞を受賞 2006年 グループ最大の開発拠点「ホワイトカンバス洛西」開設 2014年 持株会社体制へ移行し、会社名を「SCREENホールディングス」に改称 2022年 東証プライムに上場区分を変更 |
企業の特徴 | 【概要・特徴】 東証プライム上場、半導体製造装置トップメーカー「SCREEN」グループの持株会社。半導体製造工程のウエハー洗浄装置、FPD製造装置であるコータ・デベロッパー、高速インクジェット可変印刷機など、世界トップシェア製品を多数取り揃えています。 【事業展開】 ・セミコンダクターソリューション:最先端の洗浄装置のほか、エッチング装置、塗布・現像装置、熱処理装置、検査・測定装置を提供。 ・グラフィックソリューション:印刷工程で使用されるPOD装置やCTP装置などを提供。 ・ファインテックソリューション:液晶テレビやスマートフォンに使われるFPD製造工程で使われる各種装置やサービスを提供。リチウムイオン電池の製造装置など、薄膜処理技術を応用したソリューションも展開しています。 ・PEソリューション:電子部品を固定して配線するためのプリント基板の製造装置やサービスを提供。 【注力分野】 「表面処理・直接描画・画像処理」をコア技術に、新規事業領域の開拓に積極的です。特にライフサイエンス分野に注力しており、画像処理技術を応用した高速3D細胞スキャナー「Cell3iMager(3D セル イメージャー)」を開発。検査試薬なしで細胞の増殖や形態の変化を高速に計測・分析し、がんの創薬研究、再生医療研究に貢献しています。また、直描技術と画像処理技術を活用したインクジェット式錠剤印刷機は、錠剤の識別性向上と医療過誤防止のため、付加価値印字ができる装置の製品化を進めています。 |
待遇・福利厚生 |
|
コンサルタントコメント
東証プライム上場の、半導体製造装置のトップシェアメーカーグループでの求人です。IoTやAIなどのテクノロジー進化に伴い、半導体ビジネスはもちろんのこと、さまざまな分野の新しい技術ニーズに対し、新規技術や製品開発を積極的に行っています。こちらには書ききれない魅力も多くある企業ですので、ご興味のある方は担当アドバイザーにお伝えください。