# 医療機器
# 家電・通信機器
情報確認日2023/9/20

日機装
品質保証<医療機器/国内担当>
求人情報
年収 | 500万円~800万円 |
---|---|
勤務地 | 東京都渋谷区恵比寿4-20-3 恵比寿ガーデンプレイスタワー22階 |
職務内容 |
■透析機器、消耗品、アクロサージ等、当社が扱う医療機器の品質保証業務に携わっていただきます。 【具体的には】 ■市販後の苦情処理、不具合対応(品質問題)や行政の対応 ■不具合品の原因調査など(報告書作成) ■品質問題・苦情処理のハンドリング ■安全管理業務 【補足】 ■設計起因なのか、製造起因なのか、顧客サイドの問題なのか、分析し判断、是正活動、顧客対応を行っていただきます ■トレンド解析、どの様な問題が増えているか、分析し、今後のトラブルを防いでいただきます ■ISO、QMSや薬事関連の業務はございません ■設計部門やサービス部門、製造部門などとの連携が多くなります <同社メディカル事業について> メディカル事業の医療機器「人工透析装置」は国内シェア50%を超え、医療を支えています。 また、透析をする上で欠かせない消耗品の製造も手掛けており、透析に関わるすべての製品をワンストップで提供できるところが同社の強みです。 コロナ禍では個人用の透析装置や空気除菌装置等が売上を伸ばし、同社の柱の事業となっています。 現在のマーケットは7割ほどが国内での売上となっていますが、今後は海外へのマーケット拡大に向けて海外展開を進めています。 |
必要な経験・資格 |
【必須要件】 ■理系の学部出身で、何らかの製品の品質保証経験 【歓迎要件】 ■医療機器の品質保証経験 ■行政との対応経験 ■内資企業で海外との折衝経験(市販後の品質問題対応) ■設計経験(技術的な話ができる方) |
雇用条件 |
|
教育・研修制度 | OJT研修、他 |
企業情報
基本情報 |
|
---|---|
事業内容・沿革 | ■インダストリアル事業(特殊ポンプなど産業プロセス用流体機器の製造・販売) ■精密機器事業(火力・原子力発電所向け水質調整装置・電子デバイス製造装置などの製造・販売) ■航空宇宙事業(航空機の逆噴射装置用関連部品を中心とした成形品の製造・販売) ■メディカル事業(血液透析装置、ダイアライザー、透析用血液回路セット等の製造・販売/腹膜透析関連製品の販売) ■深紫外線LED事業(UV-LEDを用いた製品の製造・販売) <沿革> 1953年 特殊ポンプ工業(株)として創立 1968年 商号を日機装(株)に変更 1971年 東京および大阪証券取引所市場第1部に上場 2010年 ドイツ「LEWA社」往復動ポンプ・システム全製品を国内で正式販売を開始 2013年 生産拠点再編に伴い金沢製作所に航空宇宙工場とメディカル工場が完成 2014年 深紫外線LED量産に向けて白山工場完成 2017年 宮崎日機装(株)を設立(連結子会社) 2020年 Nikkiso Medical America, Inc.を米国に設立(連結子会社) 2022年 東証プライムに上場区分を変更 |
企業の特徴 | 【概要・特徴】 東証プライム上場、産業・医療など幅広い分野で専門性の高い製品を提供する精密機器メーカー。産業用特殊ポンプやCFRP(炭素繊維強化プラスチック)製品、国産第1号の人工透析装置を開発した血液透析用機器などは、同社が市場を創出してきた製品です。化学用精密ポンプの世界最大手であり、CFRP製航空機部品「カスケード」の世界シェアは約90%、国内透析装置シェアは50%以上を獲得しています。 【研究開発】 1954年に日本で初めて火力発電所向けボイラ缶水処理システムを開発して以来、発電プラント向け水質調整システムで多くの実績を上げています。また、1983年に世界初のCFRP製ジェットエンジンナセル部品「カスケード」を開発。カスケードで培った高度な設計・成形・生産技術・品質管理体制などが評価され、現在は主翼部分(エルロン、シャークレット、Jパネル)やエンジン部分(ファンケース、トルクボックス、ブロッカードア)など幅広い航空機部品を手掛けています。 【注力分野】 新事業「深紫外線LED(UV-LED)」に注力。同社は2006年より大学に事業化ベンチャーを立ち上げ、2014年ノーベル物理学賞受賞者の赤崎勇教授、天野浩教授と研究を行なってきました。2015年に世界最高出力のUV-LEDの量産化に成功。大容量の流水殺菌ができるUV-LED水殺菌モジュールや、水産業向けUV-LED浄化装置などを開発・提供しており、開発や応用を積極的に進めています。 |
待遇・福利厚生 |
|
コンサルタントコメント
流体技術を核とした東証プライム上場メーカーです。