# 自動車・輸送
更新日2021.01.14
パナソニック サイクルテック
品質管理<自転車・電動アシスト自転車>
求人情報
年収 | 400万円~850万円 |
---|---|
勤務地 | 大阪府柏原市片山町13番13号 |
職務内容 |
■電動アシスト自転車用リチウムイオンバッテリーパック及びセルの品質管理業務 【具体的には】 ・パック工程およびセル工程の監査・監視、品質改善 ・パックおよびセルの不具合解析、不具合品解析、品質改善 |
必要な経験・資格 |
【必須要件】※以下のいずれかを満たす方 ・リチウムイオン電池パック・電池セルの品質管理経験をお持ちの方 ・バッテリーセル構造/バッテリー性能・安全性に関する知識 ・バッテリーパック製造工程の品質管理経験 【歓迎要件】 ・リチウムイオン電池パックの制御仕様(回路・ソフト)の知識 ・BMS(バッテリマネージメントシステム)に関する知識 ・語学:TOEIC550点以上 ・中国語でのコミュニケーション力 |
雇用条件 |
|
教育・研修制度 | 節目研修、昇格研修、階層別・職能別研修、語学研修、各種通信教育など |
企業情報
基本情報 |
|
---|---|
事業内容・沿革 | ■自転車・電動アシスト自転車の製造販売 ■自転車関連部材の販売 ■電動モーターユニットの海外輸出 <沿革> 1952年04月 松下幸之助の輪界復帰宣言により「ナショナル自転車工業(株)」を設立 1971年06月 「光自転車(株)」製造部門を継承 1979年12月 日本初の電気式自転車を発表 1987年06月 パナソニックオーダーシステム「POS」開発導入 1996年05月 電動アシスト自転車「陽のあたる坂道」発売 1999年05月 ISO14001取得 2002年12月 ISO9001取得 2006年07月 社名を「ナショナル自転車工業(株)」から「パナソニックサイクルテック(株)」に変更 2009年10月 柏原本社 新社屋竣工 2015年12月 ISO27001取得 |
企業の特徴 | 【概要・特徴】 1952年の創業、パナソニックグループの自転車メーカー。国内では、自転車の製造販売のほか、長年培ったフレーム製造のノウハウとPanasonicのモータ・バッテリー開発技術力を武器に「電動アシスト自転車」を軸に事業を展開しており、国内販売シェアトップを獲得しています。海外では、欧州を中心とする知名度の高い自転車メーカーに電動ユニット(モータ・バッテリー・手元スイッチなど)の輸出販売を行っています。 【技術力】 ・チタンフレーム:より軽く、強いフレームの実現のため、独自の設計理論と技術力により開発。応力の集中する部分をX型に保持することで、しなやかさを生み出しつつ、剛性の向上とフレームの軽量化に成功しています。 ・クロムモリブデン鋼(クロモリ)フレーム:軽さと優れた抗張力、剛性を実現させたオリジナルブレンドチューブを開発。また、温度管理が極めて難しい低温ロー付け溶接の理想温度650℃は、ツール・ド・フランスでヨーロッパプロチームの勝利から見いだしたものであり、繊細なプレステージチューブの性能を引き出しています。 【強み】 企画から開発・製造・販売・アフターサービスまでの一貫した機能を備えていることが強み。そのため、メーカーとしてモノづくりを行う過程において、多様な立場の従業員の声を反映しやすく、革新的なアイデアを創出できる環境です。また、フレーム製造技術を活かしたスポーツバイクの完全受注生産方式「POS(パナソニック・オーダー・システム)」も強みの一つです。 |
待遇・福利厚生 |
|
コンサルタントコメント
同社の主力製品「電動アシスト自転車」は成長著しい製品であり、今後も需要拡大が見込まれています。自転車好きの方にとっては、趣味と仕事の両立もできます。他にも同社の魅力は多数ありますのでお気軽にコンサルタントまでお尋ねください。