# 半導体・電子部品
更新日2020.06.16
イビデン
品質保証
求人情報
年収 | 470万円~800万円 |
---|---|
勤務地 | 岐阜県大垣市木戸町905,岐阜県大垣市河間町3-200,岐阜県大垣市笠縫町100-1 ※大垣事業場、大垣中央事業場、河間事業場のいずれか |
職務内容 |
■以下、電子基板(ICパッケージ基板、プリント配線板など)の品質保証業務を担当頂きます。 【具体的には】 統計的な観点から品質に関する提案を行います。 試験計画の立案、評価数量・評価の妥当性、不良品の検証計画、サンプリングプランなどの一連の業務となります。 |
必要な経験・資格 |
【必須要件】 品質保証または品質管理の経験者 【歓迎要件】 統計学、実験計画法、FMEA、FTA、多変量解析、応答局面法の知見をお持ちの方 |
雇用条件 |
|
教育・研修制度 | 随時実施 |
企業情報
基本情報 |
|
---|---|
事業内容・沿革 | ■電子関連事業(プリント配線板、プラスチックICパッケージなどの電子関連部品)の製品開発・製造・販売 ■セラミック事業(DPF、触媒担体保持・シール材、ファインセラミックス、特殊炭素製品など)製品開発・製造・販売 <沿革> 1906年 戸田鋭之助ほか18名、資本金100万円をもって揖斐川電力株式会社の設立を計画 1912年 揖斐川電力株式会社を設立(本店 東京支店赤坂区高樹町8番地)。立川勇次郎が社長に就任 1926年 櫻内社長が会長に、田中徳次郎が 社長就任(11/5) ⇒ 東邦電力の傘下となる 1982年 創立70周年。社名を「イビデン株式会社」 に変更、公募増資700万株を実施 1991年 多賀社長が会長に、遠藤優が社長に就任 1999年 ディーゼル パティキュレート フィルター(DPF) 、乗用車で世界初の実用化に成功 2007年 岩田社長が会長に、竹中裕紀が 社長に就任、企業理念体系「イビデンウェイ」を制定 2012年 創立100周年 |
企業の特徴 | 【特徴・概要】 100年以上の歴史を持つ、日系電気機器メーカー。国内外の大手電機メーカーや半導体メーカー向けに、プリント配線板やICパッケージ基板と、特殊炭素(グラファイト)製品などの開発・製造を行っています。同社のDPF(ディーゼル車黒煙除去フィルター)、FCパッケージ、触媒単体保持・シール材は世界シェアトップです。 【事業展開】 ・電子関連事業:パソコンのMPUなど、最先端のフリップチップ実装用ICパッケージ基板を供給しています。顧客の次々世代製品の開発段階から協業し、高品質で高い信頼性のある製品や技術を提供しており、独自技術で高機能・高密度化させた小型・薄型パッケージ基板やプリント配線板は、世界中の携帯電話やタブレット端末に採用されています。 ・セラミック事業:ディーゼル車の排ガス中の黒煙を99%以上捕集可能な炭化ケイ素製DPFを開発し、現在、業界標準品となっています。また、同社のグラファイトは高強度・高純度・高耐久性に優れ、高品位の半導体製造装置向け部材や放電加工用電極材、太陽電池製造装置向け部材などに利用されています。 【技術力】 ・微細配線形成技術:非常に細い信号配線を引き回す技術。最先端のネットワーク機器に使用され、接続信頼性・平滑性・品質向上と、パッケージ基板の小型化、微細化を支えています。 ・高温焼成技術:独自の焼成工程で形成されるミクロレベルの気孔が、ディーゼル車から排出されるススをろ過。今後さらなる制御性に優れた高温焼成技術の開発に取り組んでいます。 |
待遇・福利厚生 |
|
コンサルタントコメント
電子関連事業ではプリント配線基板やプラスチックパッケージなど、セラミック関連事業では特殊炭素製品やDPFなど、すべての分野で世界トップクラスの企業と協業しながら、技術革新のイニシアティブを取っている企業になります。世界の半導体・電機・完成車メーカーの戦略的パートナーとして、次世代製品の開発に挑み続けています。