# 自動車・輸送
# 半導体・電子部品
更新日2022.07.25
日立ハイテク
組み込みシステム開発マネジメント<eSIM>
求人情報
年収 | 600万円~900万円 |
---|---|
勤務地 | 東京都港区虎ノ門1丁目20 虎ノ門ヒルズビジネスタワー |
職務内容 |
ドイツ「Giesecke+Devrient GmbH(G+D)」と同社の合弁会社「ギーゼッケ アンド デブリエント株式会社(GDKK)」にて、ICカードシステムのPM業務をご担当いただきます。 【具体的には】 ・キャッシュレス決済、海外キャリア通信、IoTデバイス等に搭載するセキュリティー性の高いICカードシステムの開発 ・システムの構想設計、要件定義、仕様書作成、開発、テスト、技術サポート、運用まで、全行程におけるとりまとめ ・バルセロナ/ストックホルム/ミュンヘンなど世界各拠点の開発メンバーへの開発・設計依頼、調整 ※海外出張:年2~3回(G+Dドイツ本社、展示会イベント参加等)※渡航制限解除後 顧客:国内大手通信キャリア/自動車Tier1メーカー等 製品:通信/自動車/金融業界向けのICカード搭載製品システム 役割:プロジェクトマネージャー 【システムの例】 ・海外を訪問した際、スマートフォンを使って現地通信キャリアの回線をオンラインで申し込み、即時利用開始できる機能、高速通信で快適かつ自由度高く利用できるためにGDKKのテクノロジーが使われています。 ・車が障害物にぶつかった際、自動的に警察・保険会社に連絡をする機能、走行データやバッテリー残量をフィードバックする機能等、ハッキングや通信遮断をされてはならない領域のため、データを正確かつセキュアに吸い上げるためにGDKKのセキュリティーとテクノロジーが使われています。 ※他にもスマートフォンメーカー、Fintech事業者など幅広い業界に「セキュリティー」を強みとしたシステムを数多く展開しています。 【働き方】 部署として在宅勤務を推奨・活用しており、業務に合わせて柔軟に選択することが可能です。また、月平均の残業時間は30時間程度で、オフピーク時には定時退社をするなど、ワークライフバランスも取りやすい環境です。 |
必要な経験・資格 |
【必須要件】※下記いずれも必須 ■組込みソフト、マイコンを使ったソフトウェア・ファームウェアの開発経験 ■ビジネスレベルの英語力 ※海外開発拠点とのやり取り(メール・電話・TV会議)において日常的に英語を使用します。 |
雇用条件 |
|
教育・研修制度 | OJT、他 |
企業情報
基本情報 |
|
---|---|
事業内容・沿革 | ■ナノテクノロジー・ソリューション:エッチング装置、計測装置・検査装置、電子顕微鏡/プローブ顕微鏡の開発・製造・販売 ■アナリティカル・ソリューション:分析装置・医用機器・ライフサイエンス製品の開発・製造・販売 ■インダストリアル・ソリューション:ICTソリューション、産業ソリューション、先端産業部材の提供 <沿革> 1947年 株式会社日之出商会として設立。日製産業株式会社に社名変更 1983年 東京証券取引所・大阪証券取引所第1部に上場 2001年 日立製作所の計測器グループ、半導体製造装置グループとの事業統合に伴い社名を「株式会社日立ハイテクノロジーズ」に変更 2016年 株式会社日立ハイテク九州を設立 2019年 米国の電子源製造会社であるApplied Physics Technologies Inc.の全株式を取得し、子会社化 2020年 社名を「株式会社日立ハイテク」に変更。日立グループの再編に伴い、(株)日立製作所の完全子会社となり、上場を廃止 2021年 茨城県ひたちなか市で、半導体製造装置および解析装置の設計・開発・製造を担う新工場「マリンサイト」が竣工 |
企業の特徴 | 【概要・特徴】 (株)日立製作所が100%出資する、計測・分析装置メーカー。2001年に、エレクトロニクス専門商社の日製産業と、日立製作所の計測器グループ・半導体製造装置グループが統合して誕生しました。現在は半導体製造装置、分析装置・電子顕微鏡・医用機器、先端産業部材、ICTソリューションなどを幅広く提供。顧客基盤は約2,200社にのぼります。約25の国と地域に拠点を有するグローバル企業で、近年の海外売上高比率は60%以上となっています。 【製品力】 コア技術である「計測・分析技術」と、「自動化・制御技術」「モノづくり力」によって、優れた製品やサービスを提供。中でも、高分解能FEB測長装置(CD-SEM)の累積出荷台数は5,000台以上で、世界シェアは約80%となっています。そのほか、世界で初めて生化学分析装置に免疫分析機能を統合した臨床検査用自動分析装置や、世界トップクラスの高性能・高速処理が可能なDNAシーケンサーなども提供しています。 【技術力・開発力】 同社の特許保有件数は8,000件以上であり、技能五輪ではこれまでに国際大会で5個以上・国内大会で80個以上のメダルを獲得しています。また、2019年3月期の研究開発費は308億円で、中期経営戦略では2020年3月期~2022年3月期の研究開発費を1,000億円とする計画。今後は「計測・分析技術基盤強化」と「バイオ/メディカル分野の新事業開発」に力をいれていく方針です。 |
待遇・福利厚生 |
|
コンサルタントコメント
東証プライム上場メーカーグループの製品企画・マーケティングの求人です。興味のある方は、お気軽にお問合せください。