# 自動車・輸送
更新日2018.10.17

ボッシュ
営業<車両診断機・整備用具/アフターマーケット(AA)事業部>
求人情報
年収 | 500万円~750万円 |
---|---|
勤務地 | 東京都渋谷区 |
職務内容 |
■同社のディーラーや工場向けの車両診断機や整備工具における営業として下記業務をご担当いただきます。 担当製品:車両診断機・整備用具全般 <具体的には> ・ボッシュカーサービスの実績管理、キャンペーン施策の提案 ・自動車整備工場向け企画(キャンペーン)の計画・実施 ・パートナー会社の新規開拓、契約調整、実績管理 ・自動車整備機器の販売 ・売り上げ管理、レポート 【同ポジションのミッション】 当ポジションでは主に2つの事業を担当しています。1つ目はBoschの冠がついた自動車整備工場の拡大・管理業務、現在国内に約200の“ボッシュカーサービス“店舗があり、これらのイベント・キャンペーン等の企画運営を行っています。 2つ目は自動車整備機器の販売(代理店経由)。こちらは昨今の自動車技術の高度化に伴い新たな製品・ソリューションが出てきており、業界内での先駆者としての地位を確保すべく営業及び営業開発業務を行っています。 |
担当製品 | アフターサービス部品 |
英語 | メールなどの読解 |
必要な経験・資格 |
【必須要件】 ■自動車関連製品(自動車部品だけで無く、アクセサリーパーツや完成車の販売を行ってきた方も対象)での営業経験をお持ちの方 ■初級レベルの英語力(メールや社内インフラでの読解など) ※部門メンバーは日本国籍が多く、会話での使用は多くありません。 |
雇用条件 |
|
企業情報
基本情報 |
|
---|---|
事業内容・沿革 | ■ディーゼルおよびガソリン用エンジンマネジメントシステム・コンポーネント、乗用車向けブレーキシステム、トランスミッション制御、エアバッグ用コントロールユニット、自動車用センサー類の開発・製造・販売 ■自動車機器アフターマーケット製品、自動車整備機器、電動工具、セキュリティ・システムなどの輸入販売・サービス等 <沿革> 1939年07月 設立 2005年07月 ボッシュ(株)と(株)ボッシュ オートモーティブ システムが 、(株)ボッシュ オートモーティブ システムを存続会社とする吸収合併方式で合併。同時に、新会社の社名を「ボッシュ(株)」へ変更 2008年10月 ボッシュ(株)が、ボッシュ・グループの100%出資子会社となる 2015年03月 二輪車向け事業を独立させた事業部門モーターサイクル&パワースポーツを新設し、本部を横浜に設置 |
企業の特徴 | 【概要・特徴】 年間売上高10兆円超を誇る世界最大の自動車システムメーカー「BOSCH」の日本法人。グローバルでは、ドイツに本拠を構え、約39万人の従業員を擁しています。1886年の創業以来、数々の世界初の技術を生み出しており、エアバッグ、トランスミッション、ABS、ディーゼルハイブリッドエンジン、排ガス後処理システムなどの多岐にわたる革新的技術を開発しています。日本法人は、自動車用パーツの開発・製造・販売のほか、自動車用補修パーツや電動工具も取り扱っており、ドイツに次ぐ開発拠点として重要なポジションにあります。近年では製品の開発・製造・販売のみでなく、車両診断システム、農業用AIソリューション等、サービス事業への進出も積極的に行っております。 【研究開発体制】 世界に約120ヵ所の開発拠点を有し、研究開発費に70億ユーロ以上を投資しています。全世界で3,800件以上もの特許を出願しており、その数はドイツでは毎年1位、世界でも5位を誇っています。日本の開発センターでは、ディーゼルシステム、ガソリンシステム、ブレーキシステム、電子制御製品、ソフトウェアなどの先進技術開発を行っています。日本市場で成長を加速させるため、日本が強みを持つ自動運転に積極的に投資を行っています。自動運転の実現に向けたテスト運転を行っており、ドライバーを補助する環境センサーやビデオカメラの開発・製造、パーキング・アシスタントの開発などにも着手しています。 【福利厚生】 育児休暇取得率(2年まで延長可能)は100%、有給取得率も95%以上です。 【日本国内に有する施設】 工場/テストセンター/テストコース/研究開発 |
待遇・福利厚生 |
|
コンサルタントコメント
今回新たなチームを作り、2輪、4輪問わず新規プロジェクト獲得を目指すため、新規プロジェクト獲得の経験や営業戦略構築の経験をお持ちの方を歓迎しています。
同社の働き方の魅力や就業環境に関する情報も多くありますので、ぜひお問い合わせください。