# 自動車・輸送
更新日2022.07.06

クボタ
原価企画<トラクタ、作業機、エンジン、建設機械>
求人情報
年収 | 450万円~850万円 |
---|---|
勤務地 | 大阪府堺市石津北町64 堺製造所(大阪府堺市) |
職務内容 |
■同社にて原価企画推進業務を担当して頂きます。 【具体的には】 ・新機種の開発構想段階で技術部と採算計画(コスト計画)を立案し、目標の設定、目標の達成手段を考案 ・コスト計画に基づき作成された図面のコスト評価を行い、設計の出来栄えを評価すると共に部品毎のコスト目標を設計 ・関係部門(工場、調達、営業)にコスト目標を展開し、目標達成のためのコストダウン活動を牽引 ・審議会までの活動の進捗チェックとフォローを繰り返し、コスト目標の達成を目指す ※3~4テーマを並行してご担当いただきます。 ※海外出張:年に2回~5回程度、1週間の海外出張に行って頂く可能性がございます。 【仕事のやりがい】 事業に直結する業務をある程度は自身が裁量を持って取り組むことができます。 この業務には、進め方の定石はあっても正解はないので、自身の創意工夫をもって業務を進めることができます。また、その進め方・取り組みが結果に直結します。 |
必要な経験・資格 |
【必須要件】※以下のいずれかを満たす方 ・理系学部の出身者で機械設計や生産技術等、機械系の知識を有する方 ・文理不問で購買・調達、原価企画・管理等の経験をお持ちの方 (図面を読んで、工程やコストが理解できることが最低限となります) 【歓迎要件】 ・モノづくりの知識・経験(板金・溶接、軸・歯車、ケース鋳物、樹脂などの業種で複数以上)をお持ちの方 |
雇用条件 |
|
教育・研修制度 | OJT、海外研修、階層別研修 |
企業情報
基本情報 |
|
---|---|
事業内容・沿革 | ■農業機械、産業機械、環境プラント、都市・インフラ、水システムなどの事業分野のシステム・製品の研究開発・製造・販売 <沿革> 1890年 個人経営の鋳物工場として「久保田鉄工所」を創業 1930年 株式会社久保田鉄工所を設立 1949年 東証一部上場 1947年 耕耘機の製造を開始 1990年 創業100周年。社名を株式会社クボタへ 2014年 フランスに大型畑作用トラクタの生産会社を設立 2016年 米国の農耕機械インプルメント(作業機器)メーカー「グレートプレーンズマニュファクチュアリング社」を買収 2017年 欧州統括会社を設立 2022年 東証プライムに上場区分を変更 |
企業の特徴 | 【概要・特徴】 東証プライム上場、数々の世界トップシェア製品を有する総合機械メーカーです。機械(農業機械・小型建設機械・産業用小型汎用エンジンなど)、水・環境(パイプ関連製品・環境プラントなど)の主に2つのセグメントで事業を展開しています。“食料・水・環境分野で世界に貢献すること”をビジョンに掲げ、世界約120カ国でグローバルに事業を行なっています。 【実績】 ・機械部門:畑作と稲作の両方を手がける世界有数の農業機械メーカーであり、トラクターの累計生産台数は400万台以上です。また、小型建設機械のミニバックホー販売台数は18年連続で世界1位、100馬力未満の産業用ディーゼルエンジンが世界トップシェアを獲得するなど幅広い分野で実績を築いています。 ・水・環境部門:上水から下水までカバーできる水関連機械メーカーであり、国内高度浄水処理施設における同社の処理装置採用率は約80%です。また、ダクタイル鉄管の世界納入実績は70カ国以上。耐震型ダクタイル鉄管はこれまでの大地震でも破損しておらず、国内外で高い評価を受けています。 【注力分野】 2030年に向けて、国内外の社会問題を解決するさまざまな取り組みを推進。世界的に増加している食料需要に対応するため、大型畑作用農業機械の世界市場への展開を加速する方針です。また、国内の農業従事者の高齢化に伴う人手不足に対応するため、ロボット技術やIoT・ICTを活用したスマート農業の普及を目指しています。 |
待遇・福利厚生 |
|
コンサルタントコメント
世界的な総合機械メーカーで、スペシャリストを目指しませんか。
実務スキルのアップはもちろんのこと、海外子会社も多く抱えているため、語学力を含め高いレベルを目指せる環境が整っています。
また、離職率の低さも大きな魅力です。自動車、自動車部品、電機、建機、農機、産業機械、機械部品、重電など、幅広い業界出身者が中途採用で入社し活躍されています。