1. E&M JOBS ホーム>
  2. 電気設計・回路設計>
  3. 電子設計<カメラモジュール>
# 家電・通信機器 # 半導体・電子部品

情報確認日2023/11/21

タムロン

電子設計<カメラモジュール>

求人情報

年収 600万円~750万円
勤務地 埼玉県さいたま市蓮沼1385
職務内容 ■同社にて電子設計業務をご担当いただきます。

【具体的には】
カメラモジュール(監視カメラや拡大鏡、ドローンに内蔵する複合部品)向けの電子回路設計及び検証
※詳細は面接にてお話させていただきます。

■製品について:
タムロンレンズの特長は、独自の設計コンセプトに基づく、数々の先進テクノロジーの結晶です。独自の技術力によって、他には無いユニークな仕様のコンパクト・高画質なズームレンズを開発しています。コンパクトなサイズ、良好な描写性能、操作性を考慮したデザイン、また使いやすく実用的で、マクロ的な撮影をも可能にした最短撮影距離の実現などが特徴です。

■開発環境:
約300名の技術者が働いています。企画から量産まで一貫した開発体制をとっており、設計段階では光学・機構・電子・生産技術のそれぞれの技術者と協力しながらチームを組んで業務を進めていきます。基本的には1人1製品を担当しており、1つの製品が量産段階に入るまでには半年~1年ほどかかります。

■働き方
◇完全週休2日制/年間休日は130日、加えて年5日間のリフレッシュ休暇制度を採用しており、ワークライフバランスを取りやすい環境です。原則毎日定時退社を徹底しており、18時には館内の消灯・施錠が行われます。また離職率は2%未満、平均勤続年数は15.7年と長期的に活躍する社員が多数います。
※試用期間中の職務内容:本採用時と同様の予定
必要な経験・資格 【必須要件】※下記いずれも必須
・アナログ、デジタル両方の電子回路設計の経験
・評価報告書作成の経験
・データシートが読めるレベルの英語力

【歓迎要件】
高速映像信号(HDMIやMIPI等)の評価経験
雇用条件
雇用形態
:正社員
転勤の有無
:場合により有り
就業時間
:8:30~17:20
給与形態
:月給制
教育・研修制度 中途入社(中途入社社員研修、工場見学他)、職種別研修(技術職研修、営業職研修、事務職研修他)、階層別研修(管理職基礎研修、上級管理職研修、コーチング研修他)、通信教育 等

企業情報

基本情報
市場情報
:東証プライム
設立
:1948年
従業員数
:966名
資本金
:6,923百万円
事業内容・沿革 ■写真関連、レンズ関連、特機関連の製造および販売
<沿革>
1950年 創業
1952年 泰成光学工業株式会社を設立
1957年 一眼レフカメラ用交換レンズ135mmF4.5完成。世界初の一眼レフカメラ用マウント交換方式「Tマウント」を開発
1959年 業界初の一眼レフカメラ用普及型望遠ズーム95-205mmF6.3を量産
1970年 社名を株式会社タムロンに変更
1995年 英国にタムロン U.K. Ldd.を設立
1997年 香港にタムロン工業香港有限公司、中国広東省仏山市にタムロン光学有限公司を設立
2006年 東京証券取引所市場第一部に上場
2012年 ロシアにTAMRON(Russia)LLC.、ベトナムにTAMRON OPTICAL (VIETNAM) CO., LTD.を設立
2013年 インドにTAMRON INDIA PRIVATE LIMITEDを設立
2022年 東証プライムに上場区分を変更
企業の特徴 【概要・特徴】
東証プライム上場、カメラの交換レンズ専業メーカーで世界トップクラスの実績を持つ企業。高倍率ズームレンズやマクロレンズをはじめとした「TAMURON」ブランドで知られる写真用レンズのリーディングカンパニーです。近年では、遠赤外線カメラ用、車載用、ドローン用などのレンズの製造も手がけています。青森県にマザー工場を置くほか、中国・ベトナムにも生産拠点を展開。同社製品は世界約70の国・地域で販売しており、海外売上比率は約70%を占めています。

【受賞歴】
欧州で権威のある写真・映像製品の賞「EISAアワード」を2006年度から14年連続で受賞。2019年には2機種での同時受賞を遂げています。また国内では、写真家・評論家・流通関係者により選出される消費者目線のアワード「デジタルカメラグランプリ」において、2011年以降総合金賞を9回受賞しています。

【今後の方向性・技術力】
同社は「将来の社会課題を光技術で解決する」ことを掲げ、特に医療、農業、モビリティー、セキュリティー分野の社会課題に注力し、新規光学素子、新規計測装置、新規撮影装置など、幅広い開発を行っています。例えば安定供給が可能なシリコン材料を使用したフレネルレンズの赤外線カメラ技術を開発し、見守り検知やスマートビルディングに活用されています。また、手ぶれ補正で培った高精度なビーム制御技術を始めとした、人工衛星など宇宙空間に対応可能な光学系の研究開発を進めています。医療分野では、眼底撮影に適した小型超広角レンズを開発し、緑内障をはじめ日本人の主な失明原因の早期発見に役立てられています。

【職場環境】
中途入社の方が30代で部長、20代で課長に抜擢された実績があるなど、新卒入社の方と同様にキャリアを積むことができます。年間休日約130日、有給休暇の平均取得日数18日、全社離職率3%未満と働きやすい環境です。
待遇・福利厚生
保険
:健康保険、雇用保険、労災保険、厚生年金
諸手当
:通勤手当(全額支給)、住宅手当、家族手当(配偶者10,000円/他3人まで一人につき12,000円)
休日休暇
:年間132日/(内訳)完全週休2日制(土日祝)、慶弔休暇、有給休暇、年末年始休暇8日前後、夏季休暇8~9日前後、リフレッシュ休暇 (初年度3日、2年目以降は年5日)
その他
:寮・社宅(条件により入居可)、退職金制度、財形貯蓄制度、社員持株制度、保養所、社員食堂、貸付金制度、フィットネスクラブ会員制度、リゾート施設会員制度、クラブ活動助成制度、社内保育所、カメラ貸出制度

コンサルタントコメント

同グループはプライム市場上場の光学製品のスペシャリストとして一眼レフ・ミラーレス用レンズなどの一般ユーザー製品から、産業分野製品に至るまで幅広く手掛けています。交換用レンズの分野においては、国内シェア3位です。近年では新規事業にも力を入れており、車載用カメラ向け製品の開発やドローン市場への参入など事業領域を拡大しています。年間休日は約130日、残業時間も少なく働きやすい環境が整っています。

この求人に応募する