# 自動車・輸送
情報確認日2023/11/29
ナブテスコ
設計開発<航空機用電気電子機器関連>
求人情報
年収 | 450万円~750万円 |
---|---|
勤務地 | 岐阜県不破郡垂井町宮代1110-1 岐阜工場へ配属予定です。 転勤:将来、可能性はあるが、現時点で計画なし |
職務内容 |
■同社にて、航空機および関連アプリケーションのコントローラ・モータドライバ製品開発をご担当いただきます。 【具体的には】 ・製品開発の取りまとめ、開発プロセスの進捗、製品設計・検証業務 ・新技術を活用した新製品の開発 ・既存製品の保守、改良などの設計変更 ■仕事のやりがい・魅力 ・国内シェア100%のフライトコントロールアクチュエーションシステムや関連アプリケーションの制御器開発に携わることができる ・航空に求められる機能安全/環境要求/開発プロセスを通した開発手法を習得することが可能 ・責任・裁量をもって社内外の関係者を巻き込んで社会に貢献できる |
必要な経験・資格 |
【必須要件】以下、複数のご経験をお持ちの方 ・電気電子系の大学・大学院をご卒業された方 ・組込み制御基板ハードウェア開発 ・パワーエレクトロニクス関連 / モータドライバ開発 ・組込み制御基板ソフトウエア開発 / FPGA設計(VHDL) / モデルベースデザイン開発 ・V字モデルに沿う開発プロセスのご経験、設計・試験ドキュメントの作成 |
雇用条件 |
|
教育・研修制度 | レクリエーション(夏祭り、クラブ活動補助など)、福利厚生総合サービス |
企業情報
基本情報 |
|
---|---|
事業内容・沿革 | ■精密機器、輸送用機器、航空・油圧機器、産業用機器などの開発・設計・製造・販売 <沿革> 2002年 帝人製機、ナブコ、油圧機器事業に関する業務提携を開始 2003年 両社を完全子会社とする持株会社「ナブテスコ株式会社」設立。東京証券取引所(市場第一部)に上場 2004年 両社をナブテスコへ吸収合併、事業持株会社へ移行 2008年 タイにNabtesco Power Control(Thailand)Co.,Ltd.を設立(油圧ショベル用走行モーターおよび旋回モーターの製造・販売) 2009年 ナブテスコオートモーティブ株式会社を設立(自動車関連機器の製造・販売・サービス) 2015年 東芝機械株式会社より、株式会社ハイエストコーポレーション買収(油圧機器事業) 2017年 OVALO GmbHの出資持分を取得し、子会社化 2022年 東証プライムに上場区分を変更 |
企業の特徴 | 【概要・特徴】 東証プライム上場、制御技術に強みを持つ機械メーカーです。「帝人製機(株)」と「(株)ナブコ」が経営統合し、2003年に設立。以来、世界トップクラスの機械制御・電子制御技術を駆使し、精密減速機、油圧機器、鉄道車両用機器、航空機器、商用車用機器、舶用機器、自動ドア、包装機、福祉機器、新エネルギー機器など多様な製品を提供しています。海外進出にも力を入れており、海外連結子会社は47社。海外売上高比率は約45%です(2020年)。 【強み】 「モーションコントロール」を核としたコンポーネント技術とシステム技術を強みとし、独創性の高い製品を数多く開発。中大型産業用ロボット関節用途精密減速機は世界シェア約60%、建物用自動ドアは世界シェア約20%とトップです。また、鉄道車両用ブレーキシステムでは国内シェア50%、鉄道車両用ドアシステム装置では国内シェア約60%。フライト・コントロール・アクチュエーション・システムは国産機において約100%のシェアを獲得するほか、フライ・バイ・ワイヤー方式は、B777をはじめとするボーイング社の航空機においてトップシェアを獲得するなど、幅広い分野で実績を築いています。 【職場環境】 平均勤続年数は約17年、自己都合による退職率は約1%と働きやすい環境です。また、世界で活躍できる人財の育成に注力。業務終了後に英会話を受講できる「事業所内英会話」や、ライティングやプレゼンテーションを学べる「社内語学研修」(英語・中国語など)を設けています。 |
待遇・福利厚生 |
|
コンサルタントコメント
「モーションコントロール」をキーワードに、独創性の高い製品開発をしています。業界トップクラスの技術力で世界のユーザーから高い評価を得ており、様々な業界で世界シェアNO.1、国内シェアNO.1の製品を多数保有しているのが同社の最大の魅力です。
また、その安定性から年間賞与も6ヶ月以上が支給されるなど、働く人々への還元率も非常に高い東証プライム上場の優良企業です。