# 家電・通信機器
情報確認日2023/3/15
パナソニック株式会社
ハードウェア開発<IoT利用による設備システム商品>
求人情報
年収 | 700万円~900万円 |
---|---|
勤務地 | 大阪府門真市大字門真1048番地 リモートワーク可 ※出社頻度週1~3回 |
職務内容 |
■住空間ホーム分野、非住空間(オフィス等)分野、IoTクラウド基盤分野のハードウェア開発(基板設計/評価など)を担当していただきます。 【具体的には】 ・住宅/非住宅向けシステムの中のハードウェア開発(各種ゲートウェイ、IoT機器制御用コントローラなど) ・技術部門で先行推進して技術開発を行い事業部門へ提案していくケースや、事業部門から商品開発の技術支援要請を受け推進するケース等、いろいろなケースがあります。 ※システム開発の中の一部になることがほとんどのため、プロマネ、設計、実装、検証をチームメンバーと分担・連携して推進いただきます。 ※また、上記を通じて、各分野における専門スキル、共通スキルを獲得していただきます。 <この仕事を通じて得られること> 幅広い事業を展開している同社において、最新の技術動向を捉えながら、世の中に豊かな暮らしや快適な職場環境を提供することへの貢献が行え、その中心的なプレイヤーとして活躍できるポジションです。 <キャリアパス> ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 ・例をあげると、ソリューション開発本部内にも他事業を担当するR&D部門があり、またより商品に近い事業部門への異動もあります。 |
必要な経験・資格 |
【必須要件】 ・基板設計業務の経験3年以上 【歓迎要件】 住宅/非住宅におけるIoT関連ハードウェアの技術開発や商品開発経験 ・ネットワーク通信(有線・無線、TCP/IP)に関する知識、スキル |
雇用条件 |
|
教育・研修制度 | 職能(職種)別・事業場別・階層別研修、社内複業制度、社外留職制度、eチャレンジ(社内公募)制度、eアピール制度(社内フリーエージェント制度)等 |
企業情報
基本情報 |
|
---|---|
事業内容・沿革 | ■家電・空質空調・食品流通・電気設備・デバイスなどの開発・製造・販売 <沿革> 1918年 松下電気器具製作所として創業 1935年 松下電器産業(株)に改組 1949年 東京証券取引所と大阪証券取引所に株式を上場 2003年 事業再編により、事業ドメイン別経営管理に移行 2008年 会社名を松下電器産業株式会社からパナソニック(株)に変更 2022年 持株会社となり「パナソニック ホールディングス(株)」に社名変更。事業を分割承継会社9社「パナソニック(株)※、パナソニック オートモーティブシステムズ(株)、パナソニック エンターテインメント&コミュニケーション(株)、パナソニック ハウジングソリューションズ(株)、パナソニック システムソリューションズ ジャパン(株)、パナソニック インダストリー(株)、パナソニック エナジー(株)、パナソニック オペレーショナルエクセレンス(株)、パナソニック スポーツ(株)」へ承継(※パナソニック分割準備(株)から社名変更)。パナソニック ホールディングス(株)が東証プライムに上場区分を変更 |
企業の特徴 | 【概要・特徴】 パナソニックグループの一員として、家電・空調・照明・電気設備・業務用機器など「くらし」領域の多様な商品・サービスを提供する企業です。同グループは2022年4月に持株会社・事業会社制へ移行。同社はくらし領域の事業が結集した事業会社としてスタートしました。拠点数は178カ所、従業員数は約97,000人、売上高は3兆6,476億円となっています(2021年度)。 同事業部の売上高はパナソニックホールディング全体の約50%の売上を占める事業部です。 【事業領域】 ・中国・北東アジア社:スマートライフ家電事業部、住建空間事業部、コールドチェーン(中国)事業部、冷熱空調デバイス事業部、台湾事業部で構成。中国・北東アジアにおいて、家電・住宅関連事業を幅広く展開しています。 ・くらしアプライアンス社:キッチン空間事業部、ランドリー・クリーナー事業部、ビューティ・パーソナルケア事業部で構成。「食」「家事」「美容・健康」の領域で家電事業を展開しています。 ・空室空調社:空調事業を行う空調冷熱ソリューションズ事業部と、換気・空気清浄機器など空質事業を担うパナソニック エコシステムズ(株)で構成されています。 ・コールドチェーンソリューションズ社:コールドチェーン事業部と米国の業務用冷凍・冷蔵ショーケースメーカーのハスマン(株)で構成されています。 ・エレクトリックワークス社:照明事業のライティング事業部、配線器具・分電盤・AiSEG(HOME IoT)などを担うエナジーシステム事業部、燃料電池やメーターデバイスを担うスマートエネルギーシステム事業部で構成されています。 |
待遇・福利厚生 |
|
コンサルタントコメント
家電からスタートし、今では車載関連製品、電子機器、産業機器と幅広く手がける日本を代表する大手電機メーカーでの即戦力採用求人です。これまでの経験を活かして新しい分野でチャレンジをしたいというマインドを持った技術者の採用を積極的に行っています。あらゆる業界出身の方々が活躍しています。