1. E&M JOBS ホーム>
  2. 電気設計・回路設計>
  3. 制御開発<量産設備向け基幹ユニット・生産設備>
# 家電・通信機器

情報確認日2023/3/22

パナソニックホールディングス

制御開発<量産設備向け基幹ユニット・生産設備>

求人情報

年収 750万円~1100万円
勤務地 大阪府門真市大字門真1006番地
※リモートワーク可・出張あり(国内中心)
職務内容 ■新規設備の開発に伴い、制御ハード・ソフトの構想・具体設計と立上げまでの業務を機構開発課と連携しながら推進していただきます。
【具体的には】
・顧客(対内事業会社、対外関係会社など)の要求から設備スペックへの落とし込み(仕様書作成)と設備構想、および立上げまでの設備製作スケジュールの作成
・AutoCADを使用した設備の電気回路図設計。およびPLCソフトウエア設計
・プロセス開発部隊や製造部隊など設備製作にまつわる関連部署とのコミュニケーションと設備完成までのテーマ推進マネージメント(プロジェクトリーダー)

<この仕事を通じて得られること>
・DX、GX、計測検査といった重点事業分野における最新の技術動向に触れながら、幅広い設備要素・設備の技術開発を経験する事ができます。
・これまでに経験、実績のない分野、または対象商品についての生産設備開発が多く、常に新たなチャレンジが求められます。
・必然的に新たなスキルや知識の習得に繋がり、自己成長を感じることができます。
<キャリアパス>
・設備の開発設計スキルを徹底的に伸長させる事も、マネジメントとしてのスキルを向上させることも可能です。
・設備の開発設計のスキルを展開する場合は、さらに設備事業よりの部署において、設備を対外含めて事業として販売していく事が可能です。または、対内事業会社の生産技術部隊で、より市場に近い環境で設備の設計スキルを活かして行く事も可能です。
必要な経験・資格 【必須要件】※以下のすべてを満たす方
・設備仕様書から設備構想が可能な方
・AutoCADを使用した電気回路図設計が可能な方
・シーケンスラダーが理解できる方

【歓迎要件】
・電気回路図設計とPLCソフトウエア設計の実務経験がそれぞれ5年以上ある方
・製造現場と協働して、課題の解決に取り組んだ経験をお持ちの方
・客先と設備仕様決定の経験をお持ちの方
雇用条件
雇用形態
:正社員
転勤の有無
:場合により有り
就業時間
:8:30~17:00
給与形態
:月給制
教育・研修制度 職能(職種)別・事業場別・階層別研修、社内複業制度、社外留職制度、eチャレンジ(社内公募)制度、eアピール制度(社内フリーエージェント制度)等

企業情報

基本情報
市場情報
:東証プライム
設立
:1935年
従業員数
:243540名
資本金
:258,867百万円
事業内容・沿革 ■家電、AV機器、FA機器、情報通信機器、住宅関連機器などの開発・生産・販売

<沿革>
1918年 松下幸之助が松下電気器具製作所を設立
1935年 改組し、松下電器産業株式会社となる
1949年 東京証券取引所に株式を上場
2003年 グローバルブランドを「Panasonic」に統一
2008年 パナソニック株式会社に社名変更
2011年 パナソニック電工(株)と三洋電機(株)を完全子会社化
2013年 ドメインを解消し、事業部制を軸とした新しいグループ基本構造に移行
2018年 創業100周年
2022年 事業会社制に変更(持株会社であるパナソニック ホールディングス株式会社と8つの事業会社および国内外の関係会社で構成)
企業の特徴 【概要・特徴】
日本を代表する総合エレクトロニクスメーカーです。2022年4月に競争力に磨きを上げる為に「事業会社制」を導入。持株会社であるパナソニック ホールディングス株式会社と8つの事業会社および国内外の関係会社で構成されています。国内外に関係会社を約530社・グループ従業員約25万人を擁し、連結売上高は7兆円以上を記録しています。

【パナソニックホールディングスの役割】
■グループの成長を支援する経営機能:各事業会社の事業成長の支援と、グループ全体最適の視点からのダイナミックな成長を目指した中長期のビジョン策定や経営戦略の作成・推進を行います。
■イノベーション創出を加速する研究開発:各事業会社ごとの研究開発に加え、パナソニックグループを横断するコーポレート戦略・技術部門が存在します。圧倒的な革新技術の創出で人々のより良いくらし、持続可能な社会を実現しています。
<主な研究分野>
AI技術・ICT技術、ロボティクス・メカトロニクス、熱・流体、材料・デバイス・電池、ライフサイエンス・解析シミュレーション
■新規事業創出:事業会社の技術にこだわらず「社会問題を解決する」というニーズ思考で新たな事業を創出しています。「スポーツ」「地方創生」「少子高齢化」「ウェルビーイング」「サステナビリティ」など様々なテーマに基づいて日々活動しています。
待遇・福利厚生
保険
:健康保険、雇用保険、労災保険、厚生年金
諸手当
:通勤手当、住宅手当、家族手当、育英補助給付金 他
休日休暇
:年間127日/(内訳)完全週休2日制(土日)、祝日、夏季休暇、年末年始、年次有給 25日(初年度22日 4月入社の場合)、慶弔・節目休暇、育児休暇、ファミリーサポート休暇、チャイルドプラン休業制度 他
その他
:【制度】持株制度・財形貯蓄制度・企業年金制度 等 【施設】独身寮、社宅・住居費補助、保養施設、医療施設 等
※入社時の配属地により転宅が発生する等、条件を満たす方に対し社宅貸・住居補助与あり(入社日を起算日として、以降14年間)

この求人に応募する