# 自動車・輸送
更新日2021.01.15
日本電産モビリティ
回路設計<インバータ>
求人情報
年収 | 500万円~1100万円 |
---|---|
勤務地 | 神奈川県川崎市新川崎2-8 |
職務内容 |
■同社にて、電源回路、MPU周辺の制御回路、インバータ/コンバータなどのパワー回路、センサ部分のアナログ回路、高電圧回路設計などを担当いただきます。 【携わる商品】 インバータ 【仕事の魅力】 ・独立系サプライヤーのため、製品開発における自由度が高い事が特徴。 ・グローバルに事業展開しているので、先端技術でのスキル向上が可能。 ・先行開発チームでは先の姿を自ら考え、必要技術開発を推進、また事業推進部門や中国メンバーとの協働により世界最大の中国市場に対しての事業成長を含めたチャレンジができ、グローバルに活躍できる機会がある。 |
担当製品 | 車両統合システム(BCM)、PEPS(パッシブエントリープッシュスタートシステム)、WCU(非接触スマホ充電器)、ドライバー覚醒モニタリング装置、自動走行用周辺監視3Dライダー等 |
マネジメント | 無し |
必要な経験・資格 |
【必須要件】 ・回路設計のご経験をお持ちの方 ※業界不問 【歓迎要件】 ・自動車業界でご経験をお持ちの方 ・技術打ち合わせ可能なレベルの英語もしくは中国語 |
雇用条件 |
|
教育・研修制度 | 入社時研修、資格別研修、職能別研修、重点課題研修、自己啓発支援制度 等 |
企業情報
基本情報 |
|
---|---|
事業内容・沿革 | ■車載電装部品の事業計画・マーケティング・開発・販売・生産 <沿革> 1985年 世界初、キーレスエントリーシステムが標準搭載として採用 1989年 世界初、電動パワーステアリングコントローラ(EPS)の開発納入 1994年 業界初、パワーウィンドウスイッチに挟み込み防止機能を搭載 2010年 オムロン オートモーティブエレクトロニクス(株)発足 2014年 オムロン飯田株式会社を吸収合併 2015年 「LiDERとカメラを一体化した小型距離センサ」を開発 2016年 「ドライバ運転集中度センシング技術を搭載した世界初のセンサ」、「非接触脈拍センサ」の開発 2019年 日本電産グループとなり、日本電産モビリティに社名変更 |
企業の特徴 | 【概要・特長】 「日本電産」を親会社に持つ、車載用電装部品メーカーです。2010年にオムロンの車載プロジェクトから分社・独立し、設立されました。その後、2019年に日本電産グループとなり、自動車用の電動パワーステアリングコントローラ、パッシブエントリー・プッシュエンジンスタートシステムなどの電装部品の開発・製造を、顧客密着体制で進めています。 【技術力】 「人とクルマのベストマッチング」を実現するため、コアコンピタンスであるセンシング&コントロール技術を活用した、画期的な製品を数多く提供しています。世界初のキーレスエントリーシステムや、電動パワーステアリングコントローラ(EPS)の開発、パワーウィンドウスイッチおよび挟み込み防止機能など、業界初となる画期的な技術・製品を次々と開発しています。2015年には、世界最高クラスの高精度な物体認識性能を持つ、「LiDERとカメラを一体化した小型距離センサ」を開発し、自動車の安全運転を支援しています。 【注力分野】 ドライバーモニター等の「安全」、電気自動車に欠かすことのできない電力変換技術等の「環境」、無線通信技術にセキュリティ技術を加えた「コネクティッド情報」の3領域に注力しています。特に安全面においては、2016年、「ドライバ運転集中度センシング技術を搭載した世界初のセンサ」や、非接触で高精度に脈拍を測定する生体センシング技術を用いた「非接触脈拍センサ」を開発。世界初の「車載ヘルスケアシステム」の実現を目指し、技術開発に取り組んでいます。 |
待遇・福利厚生 |
|
コンサルタントコメント
独立系企業のため、系列企業にしばられることなく、親会社のもつ、制御技術やヘルスケア技術などのノウハウを元にした事業をコラボレーションすることが可能です。
これまでにない製品を、今までのノウハウを活かして開発できる環境が整っています。