# 工作・製造機械
更新日2021.01.07
ソディック
電気回路設計職<放電加工機・射出成形機・食品機械>
求人情報
年収 | 350万円~550万円 |
---|---|
勤務地 | 石川県加賀市宮町カ1-1 |
職務内容 |
■同社が展開する放電加工機、射出成形機・食品機械等における電気回路設計職を担当いただきます。 【具体的には】 ・同社にて開発する工作機械の電気回路設計・オプションの開発、新機種開発 【同社の製品について】 ■精密金属3Dプリンタ:金属粉末にレーザー光を照射することにより溶融し、その後回転工具でミーリング仕上げ加工まで連続して行います。3次元冷却配管を内蔵するプラスチック金型や、複雑な意匠デザインによる部品などで、高精度・高品位な加工性能を、一台で実現できる強みを持ち、様々な業界からの引き合いをいただいております。 ■食品機械:製麺機、ゆで麺プラント、米飯ラインなどの食品機械ラインナップの中からコンビニやスーパーなどで売られているうどん、そば、ラーメン、パックご飯などを製造する機械を開発・製造・販売しており日本トップクラスのシェアとなっております。 現在、事業拡大により生産体制及び設計部門の強化をしており、将来の事業部の中核を担える人材(もしくは成長期待人材)を募集しております。 ■放電加工機:必ずと言っていいほど、皆様の身近にあるモノの生産に関わっています。自動車、家電製品、最先端スマートデバイスから航空宇宙、医療機器まで、各業界の技術革新に必要不可欠な機械です。創業以来、放電加工制御の研究、NC装置開発などを通し、放電加工機のリーディングカンパニーとしてものづくりを支えており、現在では多くのお客様からご好評いただき、世界トップクラスのシェアとなっております。 |
必要な経験・資格 |
【必須要件】以下いずれの経験をお持ちの方 ■工学系(電気系)の学科をご卒業の方 ■業界問わず電気設計経験を有する 【歓迎要件】 ■新しいことに向上心をもって取り組める方 |
雇用条件 |
|
企業情報
基本情報 |
|
---|---|
事業内容・沿革 | ■工作機械事業 ■産業機械事業 ■食品機械事業 ■その他 <沿革> 1976年 株式会社ソディックを横浜市緑区に資本金2,000万円で設立 1986年 東京証券取引所・市場第二部へ株式を上場 1989年 横浜市・港北ニュータウンに「技術・研修センター」を竣工 1997年 本社を横浜市都筑区仲町台の「技術・研修センター」に移転 2015年 東京証券取引所市場第一部に上場 |
企業の特徴 | 【概要・特徴】 放電加工機に強みを持つ、世界トップレベルの工作機械メーカー。精密加工や自動車関連などの市場向けに、金属3Dプリンタ機やCNCワイヤ放電加工機、マシニングセンタ、射出成形機、食品機械の研究・開発・製造を行っています。ものづくりの川上から川下まで全工程に対応できるワンストップ・ソリューションが強みです。営業部、開発部及び製造部における緊密な社内連携と製販一体化により、顧客ニーズへの迅速な対応を実現しています。 【技術力】 世界最高水準のものづくりを目指し、9つのコアテクノロジーとして、「NC装置」、「セラミックス」、「リニアモータ」、「モーションコントローラ」、「放電電源装置」、「プログラマブルロジックコントローラ」、「V-ライン方式」、「直圧型締機構」、「ハイブリッド方式」を確立しています。また、同社の開発した金属3Dプリンタは、日刊工業新聞社主催の2015年「第45回機械工業デザイン賞 日本力賞」など複数の賞を受賞しており、その高い技術力は業界の注目を集めています。 【研究開発体制】 技術研修センターにおいて、放電加工機、マシニングセンターや射出成型機などの研究開発活動を行っています。上海にR&D分野を扱う「Sodick Software Co., Ltd.」を、先端ITの集積地であるシリコンバレーには「Sodick America Corporation」を設立し、国内の研究開発部門との協力の下、世界3極体制で最新のNC制御装置の研究開発を行っています。 |
待遇・福利厚生 |
|
コンサルタントコメント
世界トップクラスのシェアを持つ放電加工機をはじめ、幅広いラインナップの製品を提供しています。2016年に金属3Dプリンタを開発し、これまで培ってきた放電加工機、マシニングセンタ、射出成形機、食品機械とともに、付加価値の高い製品を世界中の市場に投入しています。また、非常に内製化率が高いことも特長で、自社開発で築き上げた技術力で研究~企画・設計~アフターまで一貫したサービスを提供している企業です。