# 工作・製造機械
更新日2022.03.18
カワサキロボットサービス
環境試験・評価業務<クリーンロボット>
求人情報
年収 | 400万円~500万円 |
---|---|
勤務地 | 兵庫県神戸市高塚台2-1-9 関西ロボットセンターへ配属予定です。 |
職務内容 |
■川崎重工業が開発する半導体業界向けロボット(クリーンロボット)の信頼性/耐久評価業務を担当いただきます。 【具体的には】 以下のうち経験・適性に合わせて業務を割り振りします。 ・チェックシートに基づく計測、データ取得業務 ・測定データまとめ、分析、報告書作成 ・評価機体補修、修理、メンテナンス ・評価スケジュール立案 ・信頼性、耐久性向上対策立案 ・評価・計測設備改善、増設計画立案、実施 ■同社について: 成長が続くロボット業界の中にあって、川崎重工業は複数分野・機種でトップクラスのシェアを誇るリーディングカンパニーの一つであり、業界と共に事業成長を続けています。そのメンテンナンス・アフターサービスを担う同社への期待も年々高まっており、2012年の発足以降、企業規模を拡大してきました。 ■お取引先の特徴: 日本の主軸産業である自動車業界だけでなく、半導体業界や医療業界、食品業界など、非常に幅広い分野を支えています。 |
必要な経験・資格 |
【必須要件】※以下すべて満たす方 ■普通自動車免許 ■以下いずれかを満たす方 1)高校/専門学校/高専/大学/大学院などで、機械・電気いずれかを専攻されていた方 2)学科は不問で、機械/電気/設備いずれかに関わる技術経験をされていた方 ※技術経験:サービスエンジニア、フィールドエンジニア、メンテナンス、保全、機械設計、電気設計、生産技術など 【歓迎】 ■生産設備メーカーまたは製造業での設備保全、生産技術職、品質管理職経験 ■ITインフラ関係の知識をお持ちの方(エンジニアとしての実務経験不問) |
雇用条件 |
|
教育・研修制度 | 階層別研修、研修発表、マネジメント研修、英会話研修など |
企業情報
基本情報 |
|
---|---|
事業内容・沿革 | ■産業用ロボットにおける国内顧客向けメンテナンスサービスおよび海外拠点向けサービス支援 <沿革> 1968年 川崎重工が米国ユニメーション社と技術提携。日本のパイオニアロボットメーカーとして事業開始 1969年 川崎重工業株式会社が日本で初めて産業用ロボットの製造・販売を開始 1986年 川崎重工業株式会社のロボットに関するメンテナンス、アフターサービス部門を分離し、カワサキロボスティクス株式会社を発足 2012年 株式会社カワサキマシンシステムズから、ロボットに関するメンテナンス・アフターサービス部門を分離し、カワサキロボットサービス株式会社を発足 2016年 サービス会社設立30周年 |
企業の特徴 | 【概要・特徴】 川崎重工業グループに属する、産業用ロボットの技術サービス企業。川崎重工は1969年に日本で初めて産業用ロボットを製造したパイオニアであり、半導体ウェハー搬送用ロボットではグローバルで約5割のシェアを誇っています。同社は川崎重工製ロボットの国内顧客向けのメンテナンスサービスと海外拠点向けサービス支援を一手に担っています。国内は東北から九州まで13拠点、海外は米国・ドイツ・シンガポールなどに11拠点を有し、国内外の顧客をサポートしています。 【強み】 「導入」「稼働」「整備」「更新」といったロボットの一生を通して、総合的なサービスを提供できることが強みです。「カワサキロボットスクール」や「システムアップ・ティーチング」を用意し、顧客のロボット導入をサポート。その他、IoTを活用しロボット設備のダウンタイムゼロを目指すメンテナンスサービス「K-COMMIT」など、顧客が安心してロボットを使用するための多様な技術サービスを提供しています。 【就労環境】 探究心を持ち積極的に取り組む姿勢がある人を歓迎する風土があり、年功序列型ではなく、実力本位で評価が行なわれています。また、川崎重工製ロボットは7割以上が海外向けのため、海外出張や駐在のチャンスも多く、現在は海外11拠点に約15名が3~5年の任期で駐在しています。数名で出張に行く機会が多いこともあり、先輩・後輩というより同士といった雰囲気もあり、上司・先輩・部下の距離が近く和気あいあいとした社風です。 |
待遇・福利厚生 |
|
コンサルタントコメント
大手重工メーカーのグループ会社でのサービスエンジニア職です。顧客のラインにあわせたメンテナンスや保守まで幅広い業務を担当して頂きます。今までの経験を活かしてご活躍したい方にお勧めの求人です。大手グループ企業のため福利厚生も充実しており安定して長期就業をされたい方にも魅力的な企業です。他にも同社の魅力は多数ありますのでお気軽にお問い合わせください。