# 家電・通信機器
情報確認日2023/3/15
パナソニック株式会社
構造設計<燃料電池用スタックおよび膜電極接合体>
求人情報
年収 | 550万円~1000万円 |
---|---|
勤務地 | 大阪府守口市八雲中町3-1-1 リモートワーク可 ※出社頻度は業務内容をふまえて別途ご相談 |
職務内容 |
■燃料電池システム用スタックの構造設計(主にガス流路を形成するセパレータの流体流路・構造開発)を担当していただきます。 ※経験に応じて、開発プロジェクトリーダー、マネジメント業務を担当していただくこともあります。 【具体的には】 ・方針立案 (ベンチマーク、要素実験及びCAEを活用した事前検証) ・詳細設計 (製作可能な詳細構造の設計) ・試作、評価 (試作品の特性評価実験およびデータの分析、CAE結果との整合) ・量産工法検証 (量産を見据えた、製造プロセスの確認・検証) <この仕事を通じて得られること> ・地球規模での環境課題に向き合っている実感を得ることができ、自身の職務での頑張りが燃料電池事業へ貢献し、環境負荷の低減を和らげることにつながります。 ・同社燃料電池は、世界最高クラスの性能・品質を有しており、市販実績に裏付けられた高い技術に触れることができます。 ・新しい技術開発の中で、特許や論文などの創出ができます。 <キャリアパス> ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスがあります。 ・また、将来的には、ご自身の希望に応じて他の機器開発や技術戦略の立案に参画頂くなど、多くのパスを選択可能です。 |
必要な経験・資格 |
【必須要件】※以下のすべてを満たす方 ・材料力学、熱力学、流体力学の基本的知識 ・エネルギ・環境関連分野に関わらず、熱・流体関連機器の設計開発経験 【歓迎要件】 ・他部隊と協働して、課題の解決に取り組んだ経験 ・エネルギー業界、水素や電力業界の経験 ・流体流路設計の経験 |
雇用条件 |
|
教育・研修制度 | 職能(職種)別・事業場別・階層別研修、社内複業制度、社外留職制度、eチャレンジ(社内公募)制度、eアピール制度(社内フリーエージェント制度)等 |
企業情報
基本情報 |
|
---|---|
事業内容・沿革 | ■家電・空質空調・食品流通・電気設備・デバイスなどの開発・製造・販売 <沿革> 1918年 松下電気器具製作所として創業 1935年 松下電器産業(株)に改組 1949年 東京証券取引所と大阪証券取引所に株式を上場 2003年 事業再編により、事業ドメイン別経営管理に移行 2008年 会社名を松下電器産業株式会社からパナソニック(株)に変更 2022年 持株会社となり「パナソニック ホールディングス(株)」に社名変更。事業を分割承継会社9社「パナソニック(株)※、パナソニック オートモーティブシステムズ(株)、パナソニック エンターテインメント&コミュニケーション(株)、パナソニック ハウジングソリューションズ(株)、パナソニック システムソリューションズ ジャパン(株)、パナソニック インダストリー(株)、パナソニック エナジー(株)、パナソニック オペレーショナルエクセレンス(株)、パナソニック スポーツ(株)」へ承継(※パナソニック分割準備(株)から社名変更)。パナソニック ホールディングス(株)が東証プライムに上場区分を変更 |
企業の特徴 | 【概要・特徴】 パナソニックグループの一員として、家電・空調・照明・電気設備・業務用機器など「くらし」領域の多様な商品・サービスを提供する企業です。同グループは2022年4月に持株会社・事業会社制へ移行。同社はくらし領域の事業が結集した事業会社としてスタートしました。拠点数は178カ所、従業員数は約97,000人、売上高は3兆6,476億円となっています(2021年度)。 同事業部の売上高はパナソニックホールディング全体の約50%の売上を占める事業部です。 【事業領域】 ・中国・北東アジア社:スマートライフ家電事業部、住建空間事業部、コールドチェーン(中国)事業部、冷熱空調デバイス事業部、台湾事業部で構成。中国・北東アジアにおいて、家電・住宅関連事業を幅広く展開しています。 ・くらしアプライアンス社:キッチン空間事業部、ランドリー・クリーナー事業部、ビューティ・パーソナルケア事業部で構成。「食」「家事」「美容・健康」の領域で家電事業を展開しています。 ・空室空調社:空調事業を行う空調冷熱ソリューションズ事業部と、換気・空気清浄機器など空質事業を担うパナソニック エコシステムズ(株)で構成されています。 ・コールドチェーンソリューションズ社:コールドチェーン事業部と米国の業務用冷凍・冷蔵ショーケースメーカーのハスマン(株)で構成されています。 ・エレクトリックワークス社:照明事業のライティング事業部、配線器具・分電盤・AiSEG(HOME IoT)などを担うエナジーシステム事業部、燃料電池やメーターデバイスを担うスマートエネルギーシステム事業部で構成されています。 |
待遇・福利厚生 |
|
コンサルタントコメント
家電からスタートし、今では車載関連製品、電子機器、産業機器と幅広く手がける日本を代表する大手電機メーカーでの即戦力採用求人です。これまでの経験を活かして新しい分野でチャレンジをしたいというマインドを持った技術者の採用を積極的に行っています。あらゆる業界出身の方々が活躍しています。