# 家電・通信機器
更新日2021.04.06
三菱電機株式会社 静岡製作所
家庭用空調機器(ATW)の開発
求人情報
年収 | 350万円~650万円 |
---|---|
勤務地 | 静岡県静岡市小鹿3-18-1 |
職務内容 |
■Air To Water(ATW)の機能設計を担当していただきます。 【具体的には】 熱力学、機械力学、流体力学、材料力学、制御工学に基づいた下記業務を担当いただきます ・製品全体の仕様策定/シミュレーション ・仕様書に基づいた関連部門への指示出し ・開発全体(開発工程の計画・管理、開発コスト)の取り纏め ・海外工場への技術的支援 ※海外の法規制対応、競合優位性を保つための市場調査も一部担当いただきます ※年に数回、海外出張の可能性があります ※研究開発部門と連携して取り組んでいただく可能性もあります ■三菱電機Air To Water(ATW)について https://recruiting-site.jp/s/mitsubishi/2335 |
必要な経験・資格 |
【必須要件】 ※下記いずれかのご経験をおもちの方 ■機械工学の知見がある方 ■なんらかの製品の機械設計の経験がある方 ※第二新卒歓迎 【歓迎要件】 ■海外の工場や顧客との業務経験がある方 |
雇用条件 |
|
教育・研修制度 | OJT、職種別研修、ビジネススキル講座、国際化研修(海外OJT研修制度、海外語学留学 等)、技術講座(電気電子技術・機械技術・ソフトウェア技術 等) |
企業情報
基本情報 |
|
---|---|
事業内容・沿革 | ■重電システム、情報通信システム、産業メカトロニクス、電子デバイス、家庭電器の製造・販売 <沿革> 1921年 三菱造船(株)電機製作所を母体に三菱電機(株)を設立 1937年 東京株式取引所に株式上場 1979年 売上1兆754億円で1兆円企業に到達 1989年 売上げ2兆2,301億円で2兆円企業に到達 1998年 松下電器産業(株)、松下電子工業(株)と次世代システムLSI共同開発で合意 2003年 (株)日立製作所との半導体合弁会社、(株)ルネサステクノロジが発足 2009年 国際宇宙ステーションへ貨物を運ぶ米航空宇宙局(NASA)の宇宙貨物輸送機「シグナス」に搭載される近傍接近システムを受注 2011年 三菱電機創立90周年 2017年 三菱電機AI技術ブランド「Maisart」展開開始 |
企業の特徴 | 【概要・特徴】 総合電機メーカー「三菱電機」の冷凍空調事業を担う製作所。冷蔵庫、ルームエアコンなどを製作しています。1954年の設立以来、冷凍空調製品の分野で国内外をリードしてきました。特に国内初のセパレート式壁掛け式ルームエアコン、天吊式パッケージエアコンなど、これまで世界初・日本初・業界初といわれる革新的な製品を数多く提供。国内だけでなく、マザー工場として、タイ、イギリス、中国、トルコなどにある海外8拠点を統括しており、海外拠点の合計売上高は同製作所本体を上回っています。 【本事業部の強み】 空調冷熱システム事業は、三菱電機12事業部においてトップの売上高です。2020年度までに「全社売上高5兆円」を目指す中、同事業部単体で、1兆円の売上を目指しています。グローバルで約11兆円の市場であり、今後も年率5~6%の成長市場であるため全社的にも注力分野として期待されています。 【技術開発】 ・冷凍冷蔵庫:独自の薄型断熱構造「SMART CUBE」により、設置スペースはそのままで省エネと大容量の両立を実現し、他社との差別化を図っています。また、一瞬で氷核形成する技術で食品を解凍せずに切ることができる機能や、野菜に含まれるビタミンCの量増量し、鮮度も長持ちさせる機能など多くの技術を搭載しています。 ・ルームエアコン:「霧ヶ峰」として知名度は高く、3分間隔で360°回転しながら12エリア分割で人・床温を検知する先進の輻射温度センサー「ムーブアイ」を開発し、搭載しています。また、世界初の左右独立駆動「パーソナルツインフロー」を搭載したシリーズを開発するなど多く進化を遂げています。 【注力分野】 多様化する顧客のニーズに合わせ、AI技術を駆使した製品開発に注力しています。また、環境保護関連技術をはじめ、食品保存性向上、低騒音、気流制御、暖房能力など技術力の強化に取り組んでいます。 |
待遇・福利厚生 |
|
コンサルタントコメント
同製作所の周辺環境は、東京へも名古屋へも1時間ほどで着きますので、都心へのアクセスも良好です。家賃や光熱費は都心より安価なことから、年収は変わらずとも1ランク上の生活環境を手に入れることも可能です。30代を越えると、マイホームを購入する社員も多く、温暖な気候で住みやすいこともあって、長く住む方がほとんどです。教育機関や公共施設、公園、自然も多く、のびのびと子育てができることも魅力の一つです。