# 半導体・電子部品
情報確認日2022/12/6
パナソニックインダストリー
技術開発<産業用途向け超小型軽量サーボモータ>
求人情報
年収 | 750万円~1200万円 |
---|---|
勤務地 | 大阪府守口市八雲中町3丁目1-1 リモートワーク可・出社頻度週1~3回 |
職務内容 |
■FAサーボ・超小型軽量モータ技術開発を担当していただきます。事業部で生産されるモータの次世代製品開発にかかわる業務です。 【具体的には】 ・ロボティクス分野の進化には機電一体をはじめとするモータシステムの小型・軽量化が必須です。その実現に向けたFAサーボモータ・インバータの回路・制御・電磁気・機構技術研究開発を行っていただきます。 ・回路、電磁気、構造などシミュレーションを駆使して実現性を確認し新技術の開発を加速します。 ・試作を通じた実機検証に基づき事業部への提案、協業推進を行います。 ・新規技術に関しては探索活動含めて産学連携で推進頂きます。 ※将来の産業用途等でのロボティクスシステムの進化の動向を読み解き、それに必要となる次世代モータの要素開発を、機電一体化などモータ構造、制御方式、磁性材料探索含めて、新規価値創出に向けた技術開発を行っていただきます。 <この仕事を通じて得られること> ・GXやロボティクスの将来動向のリサーチやパワーエレクトロニクスの先端技術のリサーチを目的としてショー、学会などにも積極的に参加し、先端技術に触れ技術知見を高いレベルで養う事が出来ます。 ・次世代ロボティクス、モータシステムデバイスの開発を通じてSDGs、環境改善に貢献できます。 ・現行の事業にとらわれることなく新規事業の企画のチャンスもあります。 |
必要な経験・資格 |
【必須要件】 ■モータの巻き線・コア・磁石の構造・材料、または駆動方式・全体最適設計の知識、経験 【歓迎要件】 ■モータデバイス電磁気設計・機構設計/電磁気・機構シミュレーション技術経験のある方 ■CAE・MBDモータデバイスシミュレーション技術/デバイス設計要素解析・モデリング・シミュレーション技術経験のある方 ■パワエレ技術・電磁気制御技術経験のある方 |
雇用条件 |
|
教育・研修制度 | 職能(職種)別・事業場別・階層別研修、社内複業制度、社外留職制度、eチャレンジ(社内公募)制度、eアピール制度(社内フリーエージェント制度)等 |
企業情報
基本情報 |
|
---|---|
事業内容・沿革 | ■電子部品、制御デバイス、電子材料等の開発・製造・販売 <沿革> 2013年04月 グループ再編により、かつてのオートモーティブシステムズ社、デバイス社、マニュファクチャリングソリューションズ社と統合し「オートモーティブ&インダストリアルシステムズ社(AIS社)」が発足 2019年04月 旧AIS社より、インダストリアル事業およびエナジー事業のうち、一次・二次電池をベースに「インダストリアルソリューションズ社」を発足 2020年09月 台湾Winbond Electronics傘下のNuvoton Technologyへ半導体事業を譲渡 2021年10月 「パナソニック株式会社 インダストリー社」が発足 2022年04月 パナソニックインダストリー株式会社を創業 |
企業の特徴 | 【概要・特徴】 2022年4月にパナソニックインダストリー社として発足しました。パナソニックグループの中でも2番目の売上を誇る企業であり、安定した業績でパナソニックグループを支えてきた売上の柱となる企業です。 事業部としてはメカトロニクス・産業デバイス・デバイスソリューション・電子材料の4事業部体制のもと、電子部品、FA・産業デバイス、電子材料などの開発・製造・販売を行なっています。 【事業展開】 ・メカトロニクス事業部:車載・産業・ICTなど多様な業界向けに、リレー・スイッチ・コネクタ・車載用電源・タッチパネルなどを提供しています。 ・産業デバイス事業部:FA機器に搭載されるサーボモータ・センサ・コントローラなどのFAデバイスを提供。半導体製造装置やレーザ加工機、AGV、多関節ロボットなどが幅広い業界で採用されており、中国市場で高いシェアを獲得しています。 ・デバイスソリューション事業部:車載やサーバー・基地局などの産業向け、PCやスマートフォンなどのICT機器向けなど多様な電子デバイスを提供しています。 ・電子材料事業部:半導体材料と多層基板材料の研究・開発を実施。基板材料では高い技術力をもち、電子回路基板用高機能材料「MEGTRON」は世界シェアNo.1を獲得しています。 【企業の強み】 同社では、専業メーカーとの違いとしてグローバルシェアの高い多種多様な製品が多くあります。企業の強みとして部署ごとによって全く違う製品を扱っているのでその技術のノウハウを共有をし、自身の担当の製品に活かせるなど横のつながりもあり、同社の規模感だからこそできることが強みです。 また多種多様な製品を同社で扱っているため、顧客からすれば安全・安心の製品の購入を1社で完結できることも強みとなっており、シェアを獲得できております。 |
待遇・福利厚生 |
|
コンサルタントコメント
パナソニックグループの中でも電子材料や電子部品、電子デバイスや産業用モーターなど産業における基幹デバイスの開発・製造・販売を行う会社です。