# 自動車・輸送
更新日2022.06.27

アイシン
先行開発<EV車向け熱変換技術>
求人情報
年収 | 450万円~1000万円 |
---|---|
勤務地 | 愛知県安城市藤井町高根10番地 |
職務内容 |
同社にて、排熱を利用した熱マネジメントシステムの要素技術開発を担うグループにて、2027年~2030年の製品化を目指し、車両への熱電発電技術適用に向けた先行開発をご担当いただきます。 材料技術部、大学、外部研究機関などと協業し、共同研究、実証実験を行っています。 【具体的には】 ・熱電発電素子の評価 ・改良策の提案、および車両システム適用時のうれしさ検証 <このポジションの魅力> ●仕事のやりがい 車両の熱マネージメントを検討している技術者が集まったチームであり、いつでも相談しやすい環境です。今後ますます重要となってくる熱システムの知識を幅広く得ることができ技術者として大きく成長ができます。それらの知識で将来のカーボンニュートラル社会に貢献できる。 ●体制・教育 社内研修が充実、また社外のセミナーなど積極的に参加でき、スキルを磨くことができます ●職場環境 開発に必要なPC、CAD・解析ツールを業務に合わせて提供。リモートワークに対応したツール提供。 ●想定されるキャリアパス 熱電変換素子の技術可能性を検討しながら、並行して車両熱システム適用に向けた知識習得いただき、車両システム適用の課題解決に向けたプロジェクトリーダー、または、技術のスペシャリストを目指していただくことを期待します。 |
必要な経験・資格 |
【必須要件】いずれか必須 ・熱電変換素子の吸発熱評価の経験 ・熱電変換材料(またはそれに準ずる材料)の開発経験 【歓迎要件】 ・伝熱工学経験 ・自動車システム開発経験 |
雇用条件 |
|
教育・研修制度 | 公的資格取得・自己啓発(通信教育等)支援 |
企業情報
基本情報 |
|
---|---|
事業内容・沿革 | ■自動車部品(パワートレイン、走行安全、車体、情報電子)、エネルギー・住生活関連製品などの製造・販売 <沿革> 1943年03月 東海飛行機株式会社として創業 1949年06月 愛知工業株式会社と社名を変更し、航空機部品生産からミシン・自動車部品生産へと転換 1965年08月 新川工業株式会社と合併してアイシン精機株式会社に社名を変更 2012年06月 半導体回路の設計、評価試験などを手がける日出ハイテックの株式33.4%を取得 2016年04月 シロキ工業株式会社を株式交換により完全子会社化 2017年02月 アート金属工業株式会社を株式取得により子会社化 2021年04月 アイシン精機社とアイシン・エイ・ダブリュ社の合併により株式会社アイシンに社名を変更 |
企業の特徴 | 【概要・特徴】 東証プライム上場、トヨタグループに属する世界屈指の総合自動車部品メーカーです。連結子会社は約200社にのぼり、1万点以上の多様な製品群が強み。機能部品分野では業界No.1の実績です。自動車部品にとどまらず、住生活・エネルギー関連事業や新規事業まで、幅広く展開するモノづくり企業です。 【研究開発】 世界初の「インテリジェントパーキングアシストシステム(駐車時のハンドル操作の自動化)」や、欧州向けの小型オートメイテッドMTなどの開発で、業界をリードしています。開発中の最新技術として、スマートフォン操作により無人で自動駐車を行う「リモコン駐車システム」や、高速走行時に運転不能に陥った際に自動運転化し、路肩に退避させる「アクティブリアステアリングシステム」などがあります。 【社風・風土】 事業領域が自動車以外の広い分野に及ぶため企業としてチャレンジすることが多く、若手でも大きな仕事に挑戦できる社風です。担当業務に応じた知識研修、技術研修、品質管理研修、語学研修などの教育体制が整っており、自己啓発プログラムも充実しています。また、活用したい項目を選択できる福利厚生制度「カフェテリアプラン」を提供しています。 |
待遇・福利厚生 |
|
コンサルタントコメント
世界No.1製品を持つ大手自動車部品メーカー。ドライブトレイン関連、ブレーキ及びシャシー関連、ボディ関連、エンジン関連、情報関連と幅広い製品を取り扱っています。世界初の製品が数多くあり、技術力に定評があります。給与も高水準である同社で、積極的な中途採用を行っています。