# 半導体・電子部品
更新日2022.05.27

ダイキン工業
商品開発・ エンジニアリング<冷凍・冷蔵・ショーケース・コンテナ冷凍機>
求人情報
年収 | 400万円~800万円 |
---|---|
勤務地 | 大阪府堺市金岡町1304 堺製作所金岡工場へ配属予定です。 |
職務内容 |
■同社にて低温製品(冷凍・冷蔵・ショーケース・コンテナ冷凍機)の商品開発・ エンジニアリングを担当頂きます。 【具体的には】 ■コールドチェーンを担う冷凍・冷蔵熱源機、ユニットクーラー、ショーケースや海上コンテナ冷凍機の商品企画から商品設計、量産立ち上げまでの開発や現場築造のエンジニアリングの中核メンバーとしてリードしていただきます。 また、日本での商品開発に加えグローバル開発拠点の技術のコントロールタワーとなって関連部署と協力しながらグローバル低温ビジネス拡大に向けた戦略策定に携わる可能性もあります。 【使用ツール】3D-CAD、Solid Edge他 【仕事のやりがい】 ■冷凍・冷蔵機器市場はグローバルで約4兆円規模と推定され、チャンスの大きなマーケットです。同社は戦略経営計画で重点施策のひとつとして、従来から強みを持つ海上輸送用コンテナ、食品貯蔵用エアコンに加え、商業用冷凍・冷蔵設備事業の拡大を掲げ、欧州企業の戦略的M&Aを通じてコールドチェーン全体をカバーする商品ラインナップを揃え、さらなる事業拡大をめざしています。それらを実現するためにも空調グローバルNO.1の技術力をベースに他社に負けない差別化商品を途切れることなく開発して、顧客の信頼を勝ち取っていくことが必要です。 同社ではその商品を自ら企画立案、設計、生産立ち上げまで携わることができ、拡大の中心になっていく経験ができる環境にあります。 |
必要な経験・資格 |
【必須要件】 ・圧縮機を用いた空調、冷蔵・冷凍、ショーケース、ユニットクーラーの量産製品の設計取りまとめ経験 【歓迎要件】 ・冷蔵・冷凍のエンジニアリングに関する技術知識、設計経験 ・冷凍機、冷凍サイクルに関する技術知識 ・材料(構造)力学、流体力学、熱力学などの知識 ・業務上使用可能な英語力をお持ちの方 |
雇用条件 |
|
企業情報
基本情報 |
|
---|---|
事業内容・沿革 | ■空調事業:ルームエアコン、ビル用マルチシステム、オフィス用エアコンの製造・販売 ■化学事業:フッ素樹脂、ゴム、ガスなどのフッ素化合物の製造・販売 ■フィルタ事業:高機能フィルタや集塵フィルタの製造・販売 など <沿革> 1924年 合資会社 大阪金属工業所を大阪市に創立 1934年 大阪金属工業(株)を設立 1963年 大阪金属工業(株)をダイキン工業(株)に社名変更 2006年 大手空調メーカー「OYL」を買収 2012年 米国住宅用空調大手「Goodman社」を買収 2013年 インドネシアの業務用空調機器販売代理店「TSP社」を買収 2015年 技術開発拠点「テクノロジー・イノベーションセンター」を開設。化学メーカー「ソルベイ社」から欧州の冷媒事業を買収 2016年 北欧のエアフィルターメーカー「ディンエア社」を買収 2017年 イタリアのフッ素樹脂コンパウンドメーカー「ヘロフロン社」を買収 2018年 オーストリアの大手冷凍・冷蔵ショーケースメーカー「AHT社」を買収 |
企業の特徴 | 【概要・特徴】 東証プライム上場、創業90年以上の歴史を持つ世界トップクラスの大手空調総合メーカーです。空調・化学・フィルタの3分野を主軸に事業を展開しており、特に空調分野では、世界で唯一、空調機器とその冷媒であるフルオロカーボンガスの両方を生産可能なメーカーとして業界をリードしています。空調市場で国内・世界ともにトップシェアであり、フッ素化学製品は世界第2位のシェアを獲得しています。 【グローバル展開】 海外事業比率は右肩上がりに伸びており、74%(2018年度)と高い割合です。2006年にマレーシアの大手空調メーカーOYL社を買収、2012年には米国住宅用空調分野トップシェアのグッドマン社を買収し、世界一の空調機器メーカーになりました。インドや中南米、中近東など新規成長市場への展開も着実に進めており、グループ全従業員の約8割を外国人が占めています。 【研究施設・人材育成】 巨大な技術開発拠点「テクノロジー・イノベーションセンター」を有しており、約700人の技術者が高い技術を支えています。また、若手技術者の育成を目的に「社内留学制度」や「卓越技能伝承制度」を創設し、ものづくりのベースとなる熟練技能を次世代に継承していく取り組みを進めています。 |
待遇・福利厚生 |
|
コンサルタントコメント
空調機事業は国内トップシェアを誇る同社。海外子会社も多数保有する本格的なグローバル企業でもあります。上場企業の中でもトップクラスの有給取得率を誇り、GW、夏期休暇、年末休暇以外に5連休の制度があります。空調事業を主軸に、化学事業も成長を牽引していることから不景気にも強い経営体制を築いており、不況下でも積極的にキャリア採用を実施しています。