# 自動車・輸送
情報確認日2023/1/6
日本電産
熱設計
求人情報
年収 | 450万円~1000万円 |
---|---|
勤務地 | 神奈川県川崎市幸区新川崎2-8 中央モーター基礎技術研究所での勤務予定です。 ※滋賀、京都へ研修出張して頂くケースがあります。 |
職務内容 |
■同社にて下記業務を担当していただきます。 【具体的には】 ・設計仕様の作成( 70%) ・プロジェクトメンバーとの折衝( 30%) <身につくスキル> ・社内の関係部署、顧客とのやりとりを通じて交渉力、プレゼンテーション能力が鍛えられます。 |
必要な経験・資格 |
【必須要件】※下記いずれかのご経験と語学力をお持ちの方 ■熱回路網を用いた冷却系のモデリングができる。適切な冷却の方式、デバイスの選定が可能な方 ■量産プロジェクトまたは相当の研究プロジェクトで熱設計、冷却系の設計経験をお持ちの方 ■StarCCM+または相当ツールを使った熱設計スキルをお持ちの方 ■英語:簡単なコミュニケーション、リーディングが可能である方 【歓迎要件】 ■FEMツールを使った設計経験をお持ちの方 ■工場での量産立ち上げのご経験をお持ちの方 |
雇用条件 |
|
教育・研修制度 | ※適宜実施 |
企業情報
基本情報 |
|
---|---|
事業内容・沿革 | ■超精密小型モータ、自動車用モータ、精密小型ファンの製造・販売 <沿革> 1973年 設立 1988年 大阪証券取引所第2部、京都証券取引所に株式を上場 1998年 大阪証券取引所第1部に指定替え、同時に東京証券取引所第1部に上場 2001年 ニューヨーク証券取引所に上場 2003年 新本社・中央開発技術研究所 オープン 2005年 モーター基礎研究所 オープン 2010年 インドに販売子会社、インド日本電産(株)を設立 2012年 カンボジアに初の拠点となるエス・シー・ワドー・コンポーネント(株)を設立 2014年 生産技術センター オープン 2017年 グローバル研修センター オープン 2022年 東証プライムに上場区分を変更 ※2023年4月1日、日本電産株式会社は『ニデック株式会社』に社名変更予定 |
企業の特徴 | 【概要・特徴】 東証プライム上場、世界No.1シェアの総合モーターメーカー。世界各国にグループ企業約330社、従業員数約11万人を擁するグローバル企業です。「世界初」「世界最小」を生み出してきた技術力が強み。創業以来、高成長を続けており、連結売上高は1兆5,000億円を達成しています(2020年3月期)。また、自己資本比率は約50%と安定した経営基盤です(2021年3月)。 【ビジョン】 コア事業は薄型ノートパソコンの普及とともに拡大したハードディスクドライブ(HDD)用モータで世界シェア85%を獲得しています。パソコン需要が縮小する市場動向を受け、今後の重点事業を車載・家電・商業・産業用に設定。2020年度上半期の事業別売上比率は、家電・商業・産業用モーター事業が36%、車載関連事業が20%となっています。EV向け電動パワーステアリング用モータはすでに世界シェア第1位です。2030年には自動車向けモータの市場シェアを60%まで高めていく計画です。 【研究開発】 国内研究のハブ機関「中央モーター基礎技術研究所」(神奈川県)には300名を超える研究者が従事しており、次世代モーターと周辺技術の研究を進めています。また、京都府の「中央開発技術研究所」ではHDD用モータの研究や製品開発、FDB(流体動圧軸受)技術研究、生産拠点への支援業務を行なっています。同敷地内には、ものづくり基盤の強化と、大学・研究機関・企業とのオープンイノベーションを推進する「生産技術研究所」も有しています。 |
待遇・福利厚生 |
|
コンサルタントコメント
同社として2030年に売上10兆円の目標を掲げており、その中で車載事業の売上を4~5割(現在2割)にしていくと打ち出しています。
その車載事業で現在一番注目を集めているのが今回のポジションである「EV用トラクションモーターの開発」です。
2035年頃には新車販売がすべてEV車になっていく中で、EV化に必要不可欠な製品の開発に裁量を持って取り組んでいただくことが可能です。