STEP 02 転職エージェントを利用する
便利に使うためには はじめて転職する人は、転職エージェントを使うべき

転職エージェントを使わなくても転職できる人に当てはまった人でも、転職エージェントを使えば便利になるポイントはたくさんあります。自分の情報収集や決断力に自信があっても、転職は一生にかかわる大切な決断です。他人の意見を聞いてみたい時、転職エージェントは非常に頼りになるはずです。
転職エージェントを便利に使うなら早めの登録を

「転職すると決めてから登録」と考えている人も多いですが、実は転職を考えはじめたくらいの段階で登録してしまってOK。
コンサルタントと話してアドバイスを受けることで、「今後のキャリアのため、すぐに転職しよう」「今はまだスキルを磨くとき。職場にとどまろう」などと自分の考えが明確になります。
ただし「サービスは3ヶ月まで」などと決まっている転職エージェントもあるので、使いたい転職エージェントに期限がある場合は注意しておきましょう。
希望があればどんどんリクエストしよう
コンサルタントにあれこれ注文をつけると、わがままな転職希望者だと思われるかもしれない……と心配している人もいるかもしれませんが、希望があればどんどん伝えましょう。
仕事内容や勤務地、条件などを伝えると、よりコンサルタントがあなたの希望に合う求人を探しやすくなります。
ただし、「絶対に外せない条件」「できれば叶えたい条件」といった優先順位付けは忘れずに。
「すべての希望を絶対叶えたい」と思い込んでしまうと、本当に良い求人を見逃すおそれがあります。
また、コンサルタントのアドバイスが自分に合わないと感じたら、担当変更を依頼することも可能です。自分の転職という目標を達成するために、転職エージェントを利用するのがよいのです。
求人広告サイトと併用するのもアリ
転職エージェントと求人広告サイトを併用し、情報を積極的に収集するのももちろんオススメ。
求人広告サイトの募集要項や仕事内容を見て「どんな仕事に就きたいか」のイメージを膨らませ、転職エージェントで具体的に詰めていく……といった使い分けをする人もいます。
ただし、公開されている求人の情報しか見られないのが求人広告サイト。
転職エージェントに登録して、非公開求人もぜひ紹介してもらうのがよいでしょう。
他の記事を読む
STEP 02 転職エージェントを利用する
- 01. 転職エージェントとは
- 02. 転職エージェントと求人広告サイトの違い
- 03. 便利に使うためには
- 04. 転職エージェントでの面談とは